よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 お 』 内のFAQ
-
●サーボでは、機械の特性(負荷慣性モーメント)をリアルタイムに推定し、その値に応じた最適なゲインを自動的に設定する機能のこと。 詳細表示
- No:15115
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
プラントを動かして動特性を検出し、PIDの比例ゲイン(Kp)、積分時間(Ti)、微分時間(Td)を自動的に求めることです。2自由度型高機能PIDタグFBでは、ステップ応答法やリミットサイクル法によるオートチューニングを行うことができます。 詳細表示
- No:15624
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
HMI画面から設定した設定値(SV)により制御するモードです。 詳細表示
- No:15625
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
測定対象の物理量とセンサからの測定入力値が、正比例の関係になっていない場合に使用し、関係の曲線を折れ線で近似し補正します。 プロセスFBのP_FGが相当します。 詳細表示
- No:15634
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●コイルに加える電圧を徐々に上げたとき、接点が動作する電圧。 ●AC100Vのコイルで、70V程度がオン電圧。 詳細表示
- No:15127
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
位置決めユニットが出力する移動距離に対応した計算上のパルス数。 詳細表示
- No:15119
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
シーケンサが動作中にON/OFFさせたくないコイルを強制的に切り離してしまう機能。 詳細表示
- No:15123
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
リレーのコイルの電圧を徐々に下げたとき、ONしている接点が復帰(OFF)する電圧。 詳細表示
- No:15122
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●ディジタル情報を音に変換する装置。電話器を使って情報を送るときに使用する。 ●プログラムやデータを電話回線を使って通信できる。 ●ディジタルの2進数0(OFF)と1(ON)信号を可聴周波数1,000から3,000Hzに変換することにより、電話の受話器を使うことができる。 ●受信側は音をもとの0,1信号に戻... 詳細表示
- No:15124
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●入力機器がONしてから、プログラムの入力XがONするまでの遅れ時間。 ●入力がOFFするときも同じように遅れ時間がある。 ●出点YについてはプログラムのコイルがON/OFFしてから、出力接点(またはトライアック、トランジスタ)がON/OFFするまでの遅れ時間。 詳細表示
- No:15117
- 公開日時:2012/03/02 17:12
29件中 11 - 20 件を表示