よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 あ 』 内のFAQ
-
シーケンサに関して狭義で、周辺機器をCPUユニットに接続する場合、ケーブルを介することなく、コネクタで直付けして接続する接続形態を示す。 詳細表示
- No:15075
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●メモリの番地。メモリはアドレスをもっており、そのアドレスを指定しデータの書込み、読出しを行う。 ●位置決めの際の目標の位置を示すための数値。単位はmm、インチ、角度またはパルス数で設定する。 詳細表示
- No:15076
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
MES インタフェースユニットやサーバ用パソコンを利用できる権利,または利用する際に必要なID を示します。 詳細表示
- No:15604
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●グラフィックオペレーションターミナル(GOT)の機能の一つ。 ●指定したピットデバイスがONしたとき、あらかじめユーザにて作成したメッセージやエラー警告メッセージを日付時刻付きで画面に表示したり、プリンタに出力する機能を意味する。 詳細表示
- No:15077
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
フレームの種類で、アルミで形作られたフレームのこと。ダイカストや押し出しなどの工法で作られる 詳細表示
- No:44638
- 公開日時:2024/11/05 16:15
-
MESインターフェースユニットのジョブ内で定義する処理の単位で,データベースと通信するための「通信アクション」とタグ要素の値を演算するための「演算アクション」があります。 「通信アクション」は,1 つのSQL 文(抽出,更新,挿入,複数抽出,削除)を送信する処理の単位です。 「演算アクション」は,最大20 個の二... 詳細表示
- No:15605
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示
- No:15078
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●シーケンサに関して狭義で、周辺機器や特殊機能ユニットがシーケンサCPUに対し、データの読出し書込みをするスキャンの回数を示す。 ●アクセスサイクルは1スキャンタイムとなる。 詳細表示
- No:15073
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
温度圧力補正演算は絶対単位(絶対温度,絶対圧力)で行います。圧力バイアスは、設計圧力・測定圧力を絶対圧力に変換するための補正値です。 詳細表示
- No:15611
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
チャンネルごとに,A/D 変換またはD/A 変換を許可するか,禁止するかの設定ができます。使用しないチャンネルを変換禁止に設定することにより,サンプリング周期を短縮できます。 詳細表示
- No:15607
- 公開日時:2012/04/02 11:29
31件中 11 - 20 件を表示