よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 あ 』 内のFAQ
-
外部からのアナログ電圧でサーボモータの回転速度、方向を高精度で滑らかに制御する指令のこと。 詳細表示
- No:15079
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
タグアラームのアラーム項目に対し、禁止設定をすることでアラーム検出を禁止することが出来ます。 詳細表示
- No:15610
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFと輝度情報で表現するもの。 ●アナログ型は三原色を基にして色の明暗を表現できるため、16色以上の多数の色を表示できる。 詳細表示
- No:15080
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●シーケンサに関して狭義で、周辺機器や特殊機能ユニットがシーケンサCPUに対し、データの読出し書込みをするスキャンの回数を示す。 ●アクセスサイクルは1スキャンタイムとなる。 詳細表示
- No:15073
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
チャンネルごとに,A/D 変換またはD/A 変換を許可するか,禁止するかの設定ができます。使用しないチャンネルを変換禁止に設定することにより,サンプリング周期を短縮できます。 詳細表示
- No:15607
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
回転位置を絶対位置で表すエンコーダ エンコーダ内で絶対位置を保持(記憶)しているため、停電時でも回転位置が失われない 詳細表示
- No:15082
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示
- No:15078
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●マルチドロップリンクユニットのマルチドロップリンク機能において接続できる子局。 ●最大8局まででき、伝送する順位も設定できる。 詳細表示
- No:15072
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
タグアラームのアラーム項目の重要度に対するレベルで、重警報,軽警報があります。 詳細表示
- No:15609
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
シーケンサに関して狭義で、周辺機器をCPUユニットに接続する場合、ケーブルを介することなく、コネクタで直付けして接続する接続形態を示す。 詳細表示
- No:15075
- 公開日時:2012/03/02 17:12
31件中 11 - 20 件を表示