ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 内のFAQ

107件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 11ページ 次へ
  • アナログ

    ●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示

    • No:15078
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • インラインST

    ラベルありプロジェクトのラダーエディタ内で,コイル相当命令の位置にST プログラムを表示するインラインST ボックスを作成し,編集/モニタする機能です。 これにより,ラダープログラム内で数値演算や文字列処理が簡単に作成できます。 詳細表示

    • No:15617
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • オートチューニング(サーボ)

    ●サーボでは、機械の特性(負荷慣性モーメント)をリアルタイムに推定し、その値に応じた最適なゲインを自動的に設定する機能のこと。 詳細表示

    • No:15115
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オンディレー動作

    入カ信号が0Nになると計時動作を開始し、設定時間経過後に出力信号が出る動作。 詳細表示

    • No:15126
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • エラー無効局

    データリンク中にスレーブ局が解列しても,マスタ局にスレーブ局を異常局として検出させないようにします。データリンク中にスレーブ局を交換する場合などにも使用できます。 詳細表示

    • No:15623
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • インタプリタ形BASIC

    ●命令を一語ずつ読み出して機械語に翻訳しながら実行するタイプのBASIC。 ●コンパイラ形に比較し実行は遅いが、プログラムのデバッグなどはやり易い利点がある。 詳細表示

    • No:15104
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナログ変換許可/禁止設定

    チャンネルごとに,A/D 変換またはD/A 変換を許可するか,禁止するかの設定ができます。使用しないチャンネルを変換禁止に設定することにより,サンプリング周期を短縮できます。 詳細表示

    • No:15607
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 圧力センサ

    空気などの気体の圧力を検出するセンサ。 詳細表示

    • No:18762
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 応答時間

    ●入力機器がONしてから、プログラムの入力XがONするまでの遅れ時間。 ●入力がOFFするときも同じように遅れ時間がある。 ●出点YについてはプログラムのコイルがON/OFFしてから、出力接点(またはトライアック、トランジスタ)がON/OFFするまでの遅れ時間。 詳細表示

    • No:15117
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オートロギング

    あらかじめオートロギング設定を書き込んだコンパクトフラッシュカードを,稼動中の高速データロガーユニットに装着して,自動的にロギングを開始する機能です。 詳細表示

    • No:15626
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

107件中 61 - 70 件を表示