ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 内のFAQ

107件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 11ページ 次へ
  • 圧力計

    圧力を測定する装置のことで、代表的な種類には下記があります。圧力測定はプロセスにおいて、温度測定や流量測定などとともに多数使用されています。  電気式:抵抗線式, 圧電式  弾性式:ブルドン管, ダイアフラム, ベローズ式  液柱式:U字管,単管式 詳細表示

    • No:15612
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • イニシャル交信

    データリンクのマスタ局が、電源ONのときおよびCPUをSTOPからRUNにしたとき、一回子局へリンクパラメータの情報を送ること。 詳細表示

    • No:15102
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アブソリュート方式

    エンコーダの方式の一つで、回転位置を絶対位置で表す方式 詳細表示

    • No:15083
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 位置決め用パラメータ

    ●位置決め制御を行うための基本となるデータで、制御単位、1パルス当りの移動量、速度制限値、ストロークリミットの上下限値、加減速時間、位置決め方式など各種のデータがある。 ●パラメータは初期値をもっているので、この値を制御条件に合わせて変更する。 詳細表示

    • No:15094
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オン電圧

    ●コイルに加える電圧を徐々に上げたとき、接点が動作する電圧。 ●AC100Vのコイルで、70V程度がオン電圧。 詳細表示

    • No:15127
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • イネーブリングデバイス

    教示作業などで異常が発生した時、イネーブリングデバイスのスイッチ操作のみで直ちに装置のサーボ電源を切る( サーボオフ) ことができ、安全性が高まります。 詳細表示

    • No:18812
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 安全ブレーキ

    停電時に制動がかかるブレーキ。 詳細表示

    • No:18947
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • オフ電圧

    リレーのコイルの電圧を徐々に下げたとき、ONしている接点が復帰(OFF)する電圧。 詳細表示

    • No:15122
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • エンコード

    16→4ビットエンコードといえば、16ビットに展開されたデータのONしている最上位ビットの位置を4ビットの数値で表現すること。シーケンサとコンピュータとのデータのやりとりなどに使われる。 詳細表示

    • No:15113
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オートチューニング(プロセス制御)

    プラントを動かして動特性を検出し、PIDの比例ゲイン(Kp)、積分時間(Ti)、微分時間(Td)を自動的に求めることです。2自由度型高機能PIDタグFBでは、ステップ応答法やリミットサイクル法によるオートチューニングを行うことができます。 詳細表示

    • No:15624
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

107件中 51 - 60 件を表示