よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 あ行 』 内のFAQ
-
回転位置を絶対位置で表すエンコーダ エンコーダ内で絶対位置を保持(記憶)しているため、停電時でも回転位置が失われない 詳細表示
- No:15082
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示
- No:15078
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
データリンク中にスレーブ局が解列しても,マスタ局にスレーブ局を異常局として検出させないようにします。データリンク中にスレーブ局を交換する場合などにも使用できます。 詳細表示
- No:15623
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: え
-
リレーのコイルの電圧を徐々に下げたとき、ONしている接点が復帰(OFF)する電圧。 詳細表示
- No:15122
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
●位置決めユニットでは1パルス当りの送り量のこと。 ●モータ軸の1回転をパルス換算し、その1パルス当りの送り量を表す。 ●ステッピングモータでは、フィードパルスの1パルス当り。 ●サーボモータではフィードバックパルスの1パルス当りに相当する。 ●MELSEC-AD71では0.1から10.0μmの範囲である。 詳細表示
- No:15095
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
外部からのアナログ電圧でサーボモータの回転速度、方向を高精度で滑らかに制御する指令のこと。 詳細表示
- No:15079
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
インダストリー4.0は、製造業のビジネスモデルにもインパクトをもたらす可能性を持っています。その一つは、マス・カスタマイゼーションの実現です。ユーザのオーダーメイドに応えながら大量生産を行うマス・カスタマイゼーションは、多品種少量生産を究極まで進めたものですが、それを大量生産に適したライン生産で行わなくてはなりま... 詳細表示
- No:38395
- 公開日時:2021/06/28 11:53
- カテゴリー: い
-
温度を測定する装置のことで、代表的な種類には下記があります。温度測定は、プロセスにおいて数多く使用されています。 熱電対(B,S,R,K,E,J) -180℃?1550℃(参考使用温度範囲) 測温抵抗体(pt,3線式,4線式) -180℃?500℃ 接触タイプ サーミスタ -50℃?200℃ 接触タイプ 光高温計... 詳細表示
- No:15633
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: お
-
●シーケンサに関して狭義で、周辺機器や特殊機能ユニットがシーケンサCPUに対し、データの読出し書込みをするスキャンの回数を示す。 ●アクセスサイクルは1スキャンタイムとなる。 詳細表示
- No:15073
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
●マルチドロップリンクユニットのマルチドロップリンク機能において接続できる子局。 ●最大8局まででき、伝送する順位も設定できる。 詳細表示
- No:15072
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
107件中 51 - 60 件を表示