ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 内のFAQ

107件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 11ページ 次へ
  • エンコード

    16→4ビットエンコードといえば、16ビットに展開されたデータのONしている最上位ビットの位置を4ビットの数値で表現すること。シーケンサとコンピュータとのデータのやりとりなどに使われる。 詳細表示

    • No:15113
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アドオン

    シーケンサに関して狭義で、周辺機器をCPUユニットに接続する場合、ケーブルを介することなく、コネクタで直付けして接続する接続形態を示す。 詳細表示

    • No:15075
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 音響カプラ

    ●ディジタル情報を音に変換する装置。電話器を使って情報を送るときに使用する。 ●プログラムやデータを電話回線を使って通信できる。 ●ディジタルの2進数0(OFF)と1(ON)信号を可聴周波数1,000から3,000Hzに変換することにより、電話の受話器を使うことができる。 ●受信側は音をもとの0,1信号に戻... 詳細表示

    • No:15124
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナログ変換許可/禁止設定

    チャンネルごとに,A/D 変換またはD/A 変換を許可するか,禁止するかの設定ができます。使用しないチャンネルを変換禁止に設定することにより,サンプリング周期を短縮できます。 詳細表示

    • No:15607
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 温度計

    温度を測定する装置のことで、代表的な種類には下記があります。温度測定は、プロセスにおいて数多く使用されています。 熱電対(B,S,R,K,E,J) -180℃?1550℃(参考使用温度範囲) 測温抵抗体(pt,3線式,4線式) -180℃?500℃ 接触タイプ サーミスタ -50℃?200℃ 接触タイプ 光高温計... 詳細表示

    • No:15633
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • アナログRGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFと輝度情報で表現するもの。 ●アナログ型は三原色を基にして色の明暗を表現できるため、16色以上の多数の色を表示できる。 詳細表示

    • No:15080
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オフ電圧

    リレーのコイルの電圧を徐々に下げたとき、ONしている接点が復帰(OFF)する電圧。 詳細表示

    • No:15122
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナログ

    ●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示

    • No:15078
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オフラインスイッチ

    シーケンサが動作中にON/OFFさせたくないコイルを強制的に切り離してしまう機能。 詳細表示

    • No:15123
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • インラインST

    ラベルありプロジェクトのラダーエディタ内で,コイル相当命令の位置にST プログラムを表示するインラインST ボックスを作成し,編集/モニタする機能です。 これにより,ラダープログラム内で数値演算や文字列処理が簡単に作成できます。 詳細表示

    • No:15617
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

107件中 41 - 50 件を表示