よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 あ行 』 内のFAQ
-
サーボモータに取り付けられ、モータの回転位置を検出するセンサ。検出器ともいう。 位置指令や速度指令に用いられる。 詳細表示
- No:15112
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: え
-
データ収集間隔でサンプリングしたSN個の入力データの平均値を出力します。 標準フィルタのプロセスFB(P_FIL)が該当します。 詳細表示
- No:15620
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
●トランジスタのコレクタが出力端子となっているもので、トランジスタが接点の役目をしている直流専用の無接点出力の方式のこと。 ●ケーブル1本で信号を伝達できるが、差動方式に比べてノイズに弱く、長距離配線には適さない。 詳細表示
- No:15116
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
●アナログディジタル変換(ディジタルアナログ変換)ユニットで入力?出力特性図の上下への移動をいう。 ●ディジタル値が0のときのアナログ値を変えて調整することができる。 ●A/D変換ユニットでは、ディジタル出力値が0となるときのアナログ入力値(電圧または電流)。 ●D/A変換ユニットでは、ディジタル入力値が0... 詳細表示
- No:15120
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
ラベルありプロジェクトのラダーエディタ内で,コイル相当命令の位置にST プログラムを表示するインラインST ボックスを作成し,編集/モニタする機能です。 これにより,ラダープログラム内で数値演算や文字列処理が簡単に作成できます。 詳細表示
- No:15617
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
寸動またはジョギングともいい、モータのちょい廻し等始動電流の開閉を頻繁に行うことです。 詳細表示
- No:18966
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: い
-
エンコーダの方式の一つで、回転位置を相対位置で表す方式 詳細表示
- No:15103
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
温度圧力補正演算は絶対単位(絶対温度,絶対圧力)で行います。温度バイアスは、設計温度・測定温度を絶対温度に変換するための補正値です。 詳細表示
- No:15631
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: お
-
計測値PVのノイズ除去等のフィルタとして用います。一次遅れ演算を行います。 進み遅れ補償のプロセスFB(P_LLAG)が該当します 詳細表示
- No:15621
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
●直流の定電圧電源装置。 ●交流電源を供給すると一定電圧の直流を出すことができる。 ●MELSECの電源ユニットも安定化電源。 詳細表示
- No:15085
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
107件中 21 - 30 件を表示