ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 内のFAQ

107件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 11ページ 次へ
  • エアーパージ(AIR PURGE)

    装置内をエアーで加圧します。 詳細表示

    • No:18811
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • オープンコレクタ方式

    ●トランジスタのコレクタが出力端子となっているもので、トランジスタが接点の役目をしている直流専用の無接点出力の方式のこと。 ●ケーブル1本で信号を伝達できるが、差動方式に比べてノイズに弱く、長距離配線には適さない。 詳細表示

    • No:15116
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナンシェータ

    ●異常・故障検出用のプログラムに使用すると便利な内部リレー。 ●故障番号。MELSECではリレーFで表わす。 ●リレーFがONすると、その番号が特殊レジスタに格納される点がほかのリレーと違う。またリセットはリセット命令RSTにより行う。 詳細表示

    • No:15081
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オン電圧

    ●コイルに加える電圧を徐々に上げたとき、接点が動作する電圧。 ●AC100Vのコイルで、70V程度がオン電圧。 詳細表示

    • No:15127
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 位置決め完了信号

    ●位置決めドウェルタイムが終了したとき発生する信号。 ●この時点であらかじめ設定したタイマがスタートする。 ●この信号で位置決め後の別な作業(クランプするなど)のスタートとするのが目的。 詳細表示

    • No:15091
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • インポジション範囲

    ●位置決め完了信号(INP)を出力する範囲のこと。 詳細表示

    • No:15108
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • イニシャル交信

    データリンクのマスタ局が、電源ONのときおよびCPUをSTOPからRUNにしたとき、一回子局へリンクパラメータの情報を送ること。 詳細表示

    • No:15102
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アップロード

    一般的には、サーバーなどのホストコンピュータにデータを送信することを言うが、シーケンサに関しては、周辺機器や,コンピュータを使ってプログラムをシーケンサから読出すことを言う。 ダウンロードの逆の意味。 詳細表示

    • No:15074
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 位置制御

    ●定寸送り、位置決め、数値制御など位置や寸法を主にした制御で、常にフィードパルスで制御している。 詳細表示

    • No:15097
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • インデックステーブル

    回転物を回して、一定角度づつ回転させる割出し板。 詳細表示

    • No:15106
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

107件中 11 - 20 件を表示