よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●Hexadecimal ●ともに16進数を示す。 詳細表示
- No:15514
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: H
-
●Erasable Programmable Read Only Memory (EPロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは一度に行う。 ●紫外線を照射してメモリを全部消したのち書込みができる。(再利用可) ●上面には照射用窓があり、常時は消去防止テープを貼る。 ●停電してもメモリは消えない。 詳細表示
- No:15499
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
●エレクトロルミネッセンス。 ●ディスプレイ表示素子の一つ。 ●液晶ディスプレイ(LCD)と同様に輝度が低く、目が疲れにくい。 詳細表示
- No:15496
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
●米国における規格の統一と標準化を目的にした民間の規格協会。 ●American National Standerds Instituteが制定した規格。 ●日本のJISにあたる。 詳細表示
- No:15451
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: A
-
モータの通常の始動や停止を行う開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の6倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示
- No:18960
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
D/A 変換器 (Digital-to-Analog converter)
ディジタル値をアナログ値である電圧(または電流)に変換する機能をもっている装置。 詳細表示
- No:15781
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
●2台以上のシーケンサで情報交換のため一方の出力と他方の入力を接続してON/OFFを伝えること。 ●伝送する入出力点数分以上の電線本数が必要。 詳細表示
- No:15525
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●Complementary Metal Oxide Semiconductor transistor(Cモス) ●ディジタル論理素子。 ●シーケンサではTTLとともに接続される。 ●特長は小形、低消費電力、使用電圧範囲が広い、使用温度範囲が広いなどである。 ●使い方の注意事項はTLLとおなじ。 詳細表示
- No:15468
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●チーパーネット。 ●イーサネットの同軸ケーブルより細く(thin)、安価な(cheap)同軸ケーブルを使用するところから名付けられ、Thinwire Ethernetと呼ばれることもある。 ●伝送速度はイーサネットと同じ10Mbps。 ●特別な付加装置が必要なく、トランシーバの代わりにT型コネクタで端末を... 詳細表示
- No:15466
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
S 字加減速 (S-pattern acceleration/deceleration)
加速と減速がSin 曲線で,なめらかな動きになる。 S 字比率を1?100%で設定できる。 詳細表示
- No:15811
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
232件中 101 - 110 件を表示