よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●International Organization for Standardization。 ●国際標準化機構。 ●国連の一機関で、世界中の規格の統一を行い貿易の拡大、品質向上、価格の低下などを計っている。 ●ISOには強制力がないが、日本のJISもそれに合わせるようにしている。 ●IECは電気、電子... 詳細表示
- No:15527
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●Carrier Sense Multiple Access/Collision detection ●ネットワーク制御方式の一種。 ●各端末装置が送信を行うとき、送信のための通信路が空いているかどうかを確認してから送る方式。 ●空いていないときそのまま送信すると、データとデータがぶつかってしまうので、定め... 詳細表示
- No:15472
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
アメリカ電機工業会によって標準化された規格 National Electrical Manufacturers Associationの略 NEMA規格の対象は単一速度の誘導電動機と記載されており、三相モータが対象 詳細表示
- No:18827
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: N
-
●ミリセカンド。 ●1000分の1秒。 ●μsはマイクロセカンド。(100万分の1秒。) 詳細表示
- No:15542
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
AGV(無人搬送車、Automatic Guided Vehicle)
AGV(無人搬送車、Automatic Guided Vehicle)は、人による操作を必要としない自動の搬送車です。物流業のほか、製造業では工場や倉庫の中でワークの搬送を自動化するマテハン機器として使われています。その他の業界でも、病院では機材や病室への食事の搬送、飲食業では配膳作業などで活用が始まっています。... 詳細表示
- No:38401
- 公開日時:2021/06/28 12:02
- カテゴリー: A
-
International Energy-efficiency Classの略語で、効率の高低により、IE1?IE4のクラス分けをしている。 詳細表示
- No:18834
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: I
-
XML (eXtensible Markup Language)
インターネット上で、ことなるプログラムがデータを交換する際の記述形式。タグとよばれる識別コードをデータの各所に挿入することで、相手にデータの内容を理解可能にしている点が特徴。 詳細表示
- No:15596
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: X
-
部品・素材メーカ、製品メーカから卸、小売までの業務連鎖(Supply Chain)を統合的に管理して、ムダの排除とコストの削減を目的とした管理コンセプト。 SCMを小売側から見てDCM(Demmand Chain Management)ということもある。内容的には同じものである。 詳細表示
- No:15580
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
顧客の業務内容を分析し、問題に合わせた情報システムの企画、構築、運用などの業務を一括して請け負う業者のこと。システムの企画・立案からプログラムの開発、必要なハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、完成したシステムの保守・管理までを総合的に行なう。 詳細表示
- No:15584
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
生産計画を作成する上で、TOCを製造工場のスケジューリングに適用するとき使われるものです。生産設備のボトルネックを認識し、ボトルネックの生産能力に同期をとって資材投入を行い、生産現場で発生する変動要素(機械故障・チョコ停など)を吸収できる仕掛品(余裕)を戦略的に設置するという生産管理手法。これにより、在庫の大幅な... 詳細表示
- No:15490
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
232件中 101 - 110 件を表示