よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
インテリジェント機能ユニットパラメータ(初期設定/自動リフレッシュ設定)からFB を自動生成します。 詳細表示
- No:15789
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: F
-
通信異常時などに,送信できないSQL 文をコンパクトフラッシュカードに一時的に保管し,復旧時に再送する機能です。 詳細表示
- No:15782
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
受注組立生産方式の意。顧客からの注文に応じて組立・販売する事 パーソナルコンピュータの製造・販売方式の1つ。「Built To Order」は、「注文(Order)を受けてから製造(Built)する」という意味。 詳細表示
- No:15463
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
操作量 詳細表示
- No:15798
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
-
●Read Only Memory(ロム) ●読出し専用メモリを言う。EP-ROM、EEP-ROMなどがある。 詳細表示
- No:15566
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
MRP II (Manufacturing Resource Planning)
製造資源計画の意。MRPの資材所要量計画に、要員、設備、資金など製造に関連するすべての要素を統合して計画・管理すること。MRPの頭文字Mはmaterial(資材)だが、こちらはmanufacturing(製造)であり、前者と区別するため、MRP IIと呼ばれる。なお、このMRP IIの概念が基本となってERPが登... 詳細表示
- No:15546
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
部品表 / 部品構成表 / 部品展開表の意。BOMは、企業内で使用する部品(製品も含めた方が分かりやすい)すべてを、生産管理システムの枠内ではなく、一つのデータベースで管理しようとするもの。 詳細表示
- No:15460
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
日本における防爆電気機械器具の認証を行なう検定機関で、正式名称は公益社団法人 産業安全技術協会。 詳細表示
- No:18821
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: T
-
位置決めを簡単に行うことができるようテーブルをX(横方向)とY(縦方向)の2 方向に動かす装置。 詳細表示
- No:15823
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: X
-
●Frame Ground ●シーケンサの接地用端子。 ●CPU、入出力ユニットなどの5V、24Vのノイズフィルタ接地端子。 ●プリント基板のシールドパターンとも接続されている。 詳細表示
- No:15505
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
232件中 101 - 110 件を表示