よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 ら行 』 内のFAQ
-
中継局において,マスタ局のリンクデバイスを他のネットワークユニットに転送します。 詳細表示
- No:15755
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
ON状態のとき停電してもOFFしないリレー。 詳細表示
- No:15412
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ら
-
カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されたときのカウンタの現在値をバッファメモリに格納する機能。 詳細表示
- No:15411
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ら
-
ロットとは、ある製品を一度に生産している製品のまとまりを言う。たとえばA製品を10個まとめて生産しているとすると、この10個をロットという。この時、ロットサイズが10であるという。転じて、部品を発注する時一度に発注する単位や、製品を一度に納入する単位などもロットという。これらを生産ロット、発注ロット、納入ロットな... 詳細表示
- No:15438
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
-
スレーブ局からマスタ局にビット単位で入力される情報です。 詳細表示
- No:15752
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
デバイスを任意の文字列で表したもの。 詳細表示
- No:18998
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: ら
-
リングカウンタ上限値とリングカウンタ下限値の間で、繰り返しカウントを行うカウンタ。 詳細表示
- No:15424
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
●データリンクの信頼性をあげる一手段。 ●子局が停電など異常状態になったり、ケーブル事故があるとシステム全体がダウンすることを防止するものである。 ●ケーブルをニ重にすることによって正常時は正ループ1つのみで通信するが、異常時には副ループを使用して折り返し通信を行うことによって正常な部分のみ運転できる。 詳細表示
- No:15432
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: る
-
●MELSECNETにおいてマスタ局のリンクリフレッシュが完了すると、そのデータを子局へ送るとともに子局の情報を取り込む動作をいう。 ●実際には1号局より1局づつ行っている。 ●ローカル局はリンクスキャンが終ると全局がリンクリフレッシュを行ってマスタ局の情報を取り込むとともに自局の情報をはき出す。 ●リモー... 詳細表示
- No:15425
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
熱電対入力において、基準側端子の周囲温度変化による測定誤差を少なくする為の補償です。熱電対による温度測定の場合、基準側端子を0℃に保持する必要がありますが、現実的には基準側端子を0℃に保持することが難しいため、周囲温度に相当する熱起電力を内部アンプに加算することで、0℃補正を行い誤差を少なくしています。 詳細表示
- No:15767
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: れ
76件中 51 - 60 件を表示