よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 ら行 』 内のFAQ
-
リングカウンタ上限値とリングカウンタ下限値の間で、繰り返しカウントを行うカウンタ。 詳細表示
- No:15424
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
ロットとは、ある製品を一度に生産している製品のまとまりを言う。たとえばA製品を10個まとめて生産しているとすると、この10個をロットという。この時、ロットサイズが10であるという。転じて、部品を発注する時一度に発注する単位や、製品を一度に納入する単位などもロットという。これらを生産ロット、発注ロット、納入ロットな... 詳細表示
- No:15438
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
-
カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されたときのカウンタの現在値をバッファメモリに格納する機能。 詳細表示
- No:15411
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ら
-
漏電遮断装置を一体として容器内に収めて製作したもので、容器外から手動で電路の開閉ならびに自動遮断後の復帰が行えるものをいう。 詳細表示
- No:19024
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ろ
-
ネットワークの各局が順番にデータを送信し,1 周するのに要する時間です。リンクスキャンタイムは,データ量やトランジェント伝送要求などにより変動します。 詳細表示
- No:15753
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
●低電圧、小電流の開閉用スイッチで、磁気で動作させる。 ●接点部分が不活性ガスの入ったガラス管内に封入されており外気をシャットアウトしている。 ●接点は磁性体に付けられていてガラス管の外から磁気をかけると互いに吸引して接触する。 ●接触信頼性が非常に高い。 詳細表示
- No:15416
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
●非直線入力を直線的にすること。 ●熱電対、測温抵抗体の非リニア入力(非直線入力)をリニア出力(直線的出力)にするなど。 詳細表示
- No:15420
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
シーケンサを離れたところでRUN-STOPさせること。 詳細表示
- No:15422
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
●データリンクの信頼性をあげる一手段。 ●子局が停電など異常状態になったり、ケーブル事故があるとシステム全体がダウンすることを防止するものである。 ●ケーブルをニ重にすることによって正常時は正ループ1つのみで通信するが、異常時には副ループを使用して折り返し通信を行うことによって正常な部分のみ運転できる。 詳細表示
- No:15432
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: る
-
マスタ局とビット単位の入出力信号を,サイクリック伝送する局です。 詳細表示
- No:15744
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
76件中 51 - 60 件を表示