よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 と 』 内のFAQ
-
モータの極数pと運転周波数fで決まる速度。単位:min-1 同期速度=120f/p。4極のモータを60Hzで運転すると1800min-1 詳細表示
- No:18877
- 公開日時:2015/07/06 09:40
-
トップランナー制度の効率目標基準値を満足したモータ。 出力にもよるがプレミアム効率(IE3相当)を満足したモータを指す 対象は三相モータ。なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示
- No:18874
- 公開日時:2015/07/06 09:40
-
●アナログ量の変換装置。 ●温度、圧力などをDC0?10Vにしたり、電流5Aを10mAに変換するようにアナログ量を扱いやすいレベル(10V、20mAなど)に変換することができる。 ●シーケンサのA/D変換器の入力の前に接続して使用する。 詳細表示
- No:15319
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●高周波を効率よく伝達させるため、1本の電線の周囲を絶縁物で囲み、その上をシールドした電線。TVアンテナにも使う。 ●光ファイバーケーブルに比べ、信号を送る距離が短い。 ●価格は安い。 ●JIS C 3501に規格がある。 詳細表示
- No:15311
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
トレーサビリティ(traceability:追跡可能性)とは、品質管理のために製品の生産や加工、流通の履歴を遡って追跡できるようにすることです。一つひとつの製品がどのような過程を経て作られたか履歴管理し、個々の製品を識別可能にします。 トレーサビリティが効果を持つ分野として、製造業や食品業、物流、家電リサイ... 詳細表示
- No:37805
- 公開日時:2020/04/13 08:52
-
出荷するモータの効率がトップランナー基準以上となるよう製造事業者に義務付ける規制。 製造事業者は基準エネルギー消費効率を守る必要がある 詳細表示
- No:18875
- 公開日時:2015/07/06 09:40
-
製品の不良があったときなどに原因を追求できるように、製造情報を残しておくこと。 詳細表示
- No:15322
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
ブレーキ付モータにおいて、ブレーキとモータの電源回路を同じ開閉器で同時に遮断すること。 詳細表示
- No:18876
- 公開日時:2015/07/06 09:40
-
モータが発生するトルクの変動幅のこと 詳細表示
- No:15320
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
ユニット専用命令,PID制御命令,ソケット通信機能用命令,内蔵I/O機能用命令,データロギング機能用命令の総称です。 詳細表示
- No:15705
- 公開日時:2012/04/02 11:29
32件中 21 - 30 件を表示