ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 と 』 内のFAQ

32件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 4ページ 次へ
  • トラフィック (traffic)

    ネットワーク上を移動する音声や文書、画像などのデジタルデータのこと。ネットワーク上を移動するこれらのデータの情報量のことをさすこともある。 詳細表示

    • No:15321
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 同期速度

    モータの極数pと運転周波数fで決まる速度。単位:min-1 同期速度=120f/p。4極のモータを60Hzで運転すると1800min-1 詳細表示

    • No:18877
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • トレーサビリティ

    トレーサビリティ(traceability:追跡可能性)とは、品質管理のために製品の生産や加工、流通の履歴を遡って追跡できるようにすることです。一つひとつの製品がどのような過程を経て作られたか履歴管理し、個々の製品を識別可能にします。 トレーサビリティが効果を持つ分野として、製造業や食品業、物流、家電リサイ... 詳細表示

    • No:37805
    • 公開日時:2020/04/13 08:52
  • 特殊命令

    ユニット専用命令,PID制御命令,ソケット通信機能用命令,内蔵I/O機能用命令,データロギング機能用命令の総称です。 詳細表示

    • No:15705
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 動作時間(遮断器)

    定格感度電流以上の地絡電流が生じたときから、その回路を遮断するまでの時間をいう。 詳細表示

    • No:19018
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
  • 突入電流

    ●モータに電源を印加したときに流れる、定格電流に対し5?6倍程度の過大な電流のこと。 ●インバータやサーボの電源投入時に、平滑用コンデンサを充電するために流れる大きな電流のこと。 詳細表示

    • No:15314
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 同時切り

    ブレーキ付モータにおいて、ブレーキとモータの電源回路を同じ開閉器で同時に遮断すること。 詳細表示

    • No:18876
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 動作電圧

    電磁接触器の操作コイルを励磁した場合、接点の閉路(接点ON)動作ができる最低電圧です。 (機械ラッチ式のとき投入電圧および引外し電圧) 詳細表示

    • No:18971
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
  • トップランナーモータ

    トップランナー制度の効率目標基準値を満足したモータ。 出力にもよるがプレミアム効率(IE3相当)を満足したモータを指す 対象は三相モータ。なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示

    • No:18874
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • トランスデューサ

    ●アナログ量の変換装置。 ●温度、圧力などをDC0?10Vにしたり、電流5Aを10mAに変換するようにアナログ量を扱いやすいレベル(10V、20mAなど)に変換することができる。 ●シーケンサのA/D変換器の入力の前に接続して使用する。 詳細表示

    • No:15319
    • 公開日時:2012/03/02 17:12

32件中 11 - 20 件を表示