ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 て 』 内のFAQ

66件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 7ページ 次へ
  • 電磁流量計

    導電性流体が磁界を横切って流れると、流速に比例して起電力が誘起されます。この原理により流量を検出する流量計を電磁流量計といいます。 詳細表示

    • No:15699
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 伝送路形式

    ●MELSECNETにおけるニ重ループ形式とは、ケーブルを2重に張りめぐらし、環状にする方式のことをいう。これによってループバックができる。 ●他に一重バス形式などがある。 詳細表示

    • No:15307
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 伝送損失

    信号を送るとき、途中でロスになるエネルギー。 詳細表示

    • No:15304
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • データロガー

    データの記録装置。 詳細表示

    • No:15287
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 定格絶縁電圧

    耐電圧を保証し、絶縁距離を決定する基準となる電圧です。 詳細表示

    • No:18984
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
  • 伝送方式

    ●データのように0、1の2進数を伝送するには、速度、正確さ、そして経済性がポイントになる。大別して2方式がある。 1.シリアル伝送・・・シーケンサのデータリンクで使われる方式で、ケーブルの本数が少く、経済的。 2.パラレル伝送・・・プリンタなどへデータを伝送するときに使われる方式で、ケーブルの本数が多いので長距離... 詳細表示

    • No:15306
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • ディセーブル

    ●不許可信号。 ●シーケンサ高速カウンタユニットでは、これをONにするとカウントしない。プログラム用特殊Yと外部入力の2種類ある。 ●ディセーブルの反対はイネーブル。 詳細表示

    • No:15284
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • ディジタルバス接続

    ●シーケンサ位置決めユニットからサーボアンプへ出力される指令としてはパルス列が一般的であるが、近来、各機器がディジタル化されるに伴い、位置決めユニットとサーボアンプのCPU同士のバスラインを結合する方式も出現し、より高精度で高度なシステムを構築できるようになった。 ●MELSECのAD70D、A73CPUなどは... 詳細表示

    • No:15290
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 定格重量

    ロードセルにかけることができる最大荷重。秤量時には風袋もこの中に含まれます。 詳細表示

    • No:15696
    • 公開日時:2012/04/02 11:29

66件中 31 - 40 件を表示