ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 て 』 内のFAQ

66件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 7ページ 次へ
  • 定格不動作電流

    所定の条件※において、ZCTの一次側の地絡電流があっても、NVが引きはずし動作をしない一次側の地絡電流をいう。 ※ここにいう所定の条件とは、標準使用状態において、かつ電圧が定格値の80% 又は110% の範囲にあることをいう。 詳細表示

    • No:19019
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
  • 停動トルクまたは最大トルク

    モータが短時間に発生できる最大のトルクを表す。単位:Nm 詳細表示

    • No:18879
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 伝送遅れ

    ●MELSECNETの場合とマルチドロップリンクの場合で多少異るが、マスタ局と子局との情報のやりとりの遅れをいう。 ●MELSECNETの場合は、マスタ局の1スキャンにつき1回子局へ伝送し、子局は一斉に情報の取込み、はき出しを行う。 ●実際の遅れは、マスタ局と子局のスキャン時間、リンクスキャン時間およびリンク... 詳細表示

    • No:15303
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • テンキー

    0から9までの数字キー。数字入力に特化したキー配列を言う。 詳細表示

    • No:15294
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 鉄損

    鉄心で発生する損失。単位:W(ワット) モータの場合、主にステータで発生する。 鉄心の磁束密度の変化により生じる損失 詳細表示

    • No:18885
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 定格電圧(変圧器)

    入力端子間に印加するために指定した電圧、または入力端子間に定格電圧を印加し、 無負荷時に出力端子間に発生する電圧。実効値で表す。 詳細表示

    • No:18741
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
  • 定電圧装置

    ●交流あるいは直流の電圧を一定にする装置。 ●シーケンサの場合の交流は、定電圧とともに波形歪が小さいものが望ましい。 ●直流については、安定化電源装置を使用し、リップル率の小さいものが良い。 詳細表示

    • No:15285
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 定格絶縁電圧

    耐電圧を保証し、絶縁距離を決定する基準となる電圧です。 詳細表示

    • No:18984
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
  • 電気的耐久性

    主回路に通電し、規格に定められた条件で開閉した場合の機械的損耗による耐久性です。 詳細表示

    • No:18972
    • 公開日時:2015/07/13 09:50

66件中 21 - 30 件を表示