よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
巻線の途中に接続できるようにしたもの。巻数比を変更できるようにするために設ける。 詳細表示
- No:18739
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: た
-
定格容量を、単相の場合は定格電圧で、三相の場合は√3×定格電圧で除した線路電流。実効値で表す。 詳細表示
- No:18740
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: て
-
トルクを測定する機器。方式は複数あるが、例としてトルクメータ内の軸のねじれからトルクを算出する方式がある。 トルクメータ本体とトルク表示器とセットで用いられることが多い 詳細表示
- No:18872
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: と
-
ブレーキ付モータにおいて、ブレーキとモータの電源回路を同じ開閉器で同時に遮断すること。 詳細表示
- No:18876
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: と
-
モータの極数pと運転周波数fで決まる速度。単位:min-1 同期速度=120f/p。4極のモータを60Hzで運転すると1800min-1 詳細表示
- No:18877
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: と
-
モータが短時間に発生できる最大のトルクを表す。単位:Nm 詳細表示
- No:18879
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
単位時間に電気がする仕事量。単位:W(ワット) 電力を時間で積算すると電力量となり、電力料金の基準となる。 なお、電力量の単位はJ(ジュール)であるが、時間で積算するのでWh(ワットアワー)やkWh(キロワットアワー)と示す場合もある。 詳細表示
- No:18880
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
電気エネルギーを機械的エネルギーに変換する電力機器、原動機の総称。 モータ、電気モータとも呼ばれる 詳細表示
- No:18882
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
電位の差を示す。単位:V(ボルト) 詳細表示
- No:18884
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
電気の流れにくさを示すもの。単位:Ω(オーム) 詳細表示
- No:18887
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
144件中 1 - 10 件を表示