よくあるご質問(FAQ)技術用語について
 技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
- 
      
      
ダイレクト出力は、プログラムで命令を実行した時点で直ちに出力Yをシーケンサ外部に出力すること。 詳細表示
- No:15263
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: た
 
 - 
      
      
ファイルの作成日時、ファイルの更新日時など、オブジェクトが操作された時間を記録するために保存される情報のこと。通常はディスクに記録されるファイルの属性を指すことが多いが、これ以外の場面でも、日付情報などを指す場合に使用される。 詳細表示
- No:15271
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: た
 
 - 
      
      
データの記録装置。 詳細表示
- No:15287
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: て
 
 - 
      
      
光ファイバーケーブルにおいて可能な伝送速度の範囲。 詳細表示
- No:15305
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: て
 
 - 
      
      
●データのように0、1の2進数を伝送するには、速度、正確さ、そして経済性がポイントになる。大別して2方式がある。 1.シリアル伝送・・・シーケンサのデータリンクで使われる方式で、ケーブルの本数が少く、経済的。 2.パラレル伝送・・・プリンタなどへデータを伝送するときに使われる方式で、ケーブルの本数が多いので長距離... 詳細表示
- No:15306
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: て
 
 - 
      
      
姿勢A から姿勢B を通って姿勢C へ直線補間動作を行う場合、姿勢により経路上で動作不可となる位置です。円弧補間動作時も同様です。 詳細表示
- No:18808
 - 公開日時:2015/06/29 09:50
 - カテゴリー: と
 
 - 
      
      
●サーボやインバータを使用した機器に必要な電源の容量。大きな負荷がかかっても電源電圧が低下しないだけの容量が必要になる。 ●複数軸の機械に必要な電源設備容量は、運転パターンによって変化する。 詳細表示
- No:15296
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: て
 
 - 
      
      
電位の差を示す。単位:V(ボルト) 詳細表示
- No:18884
 - 公開日時:2015/07/06 09:40
 - カテゴリー: て
 
 - 
      
      
信号を送るとき、途中でロスになるエネルギー。 詳細表示
- No:15304
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: て
 
 - 
      
      
A/D 変換出力値を分解能に合せて数値に置き換えた値例:分解能(1/10000FS) に合わせて0 ? 10000 に置き換えた数値。 詳細表示
- No:15692
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 - カテゴリー: て
 
 
144件中 81 - 90 件を表示