ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 内のFAQ

144件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 15ページ 次へ
  • ドアスイッチ

    安全柵の扉などに設置されたスイッチの状態を取り込み、その扉が開けられた時に設備をサーボオフ し停止させる働きを持ちます。 詳細表示

    • No:18809
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 立形

    フランジ形を軸下向きにしたモータ。 詳細表示

    • No:18896
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 定格絶縁電圧

    耐電圧を保証し、絶縁距離を決定する基準となる電圧です。 詳細表示

    • No:18984
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 伝送損失

    信号を送るとき、途中でロスになるエネルギー。 詳細表示

    • No:15304
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 伝送遅れ

    ●MELSECNETの場合とマルチドロップリンクの場合で多少異るが、マスタ局と子局との情報のやりとりの遅れをいう。 ●MELSECNETの場合は、マスタ局の1スキャンにつき1回子局へ伝送し、子局は一斉に情報の取込み、はき出しを行う。 ●実際の遅れは、マスタ局と子局のスキャン時間、リンクスキャン時間およびリンク... 詳細表示

    • No:15303
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トークンバス方式

    ●トークンリング方式は物理的な伝送路の形態がリング状であるが、これをバス型としたもの。 ●トークンを用いて送信権を獲得する点はトークンリング方式と同じ。 ●ただし、バス型の回線に端末を接続するため、そのままではトークンを巡回させる順番が定まらないので、端末にトークンを巡回させる順番の番号を与え、この番号順にト... 詳細表示

    • No:15312
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • テーブル

    リレーショナルデータベースで管理されるデータ管理形式で,行と列からなる2 次元の表形式です。 詳細表示

    • No:15695
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 短絡インピーダンス

    変圧器のインピーダンス。一つの巻線対について、一方の巻線を閉路とし、定格周波数において、 あるタップに対して他方の巻線端子間で測定した等価的な星形結線に置き換えたインピーダンス。 特に指定がない場合、基準タップでの値を測定した巻線の基準インピーダンスに対する百分率(%)で表す。 詳細表示

    • No:18760
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 電力

    単位時間に電気がする仕事量。単位:W(ワット) 電力を時間で積算すると電力量となり、電力料金の基準となる。 なお、電力量の単位はJ(ジュール)であるが、時間で積算するのでWh(ワットアワー)やkWh(キロワットアワー)と示す場合もある。 詳細表示

    • No:18880
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

144件中 81 - 90 件を表示