よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
電磁接触器の操作コイルを励磁した場合、接点の閉路(接点ON)動作ができる最低電圧です。 (機械ラッチ式のとき投入電圧および引外し電圧) 詳細表示
- No:18971
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: と
-
姿勢A から姿勢B を通って姿勢C へ直線補間動作を行う場合、姿勢により経路上で動作不可となる位置です。円弧補間動作時も同様です。 詳細表示
- No:18808
- 公開日時:2015/06/29 09:50
- カテゴリー: と
-
光ファイバーケーブルにおいて可能な伝送速度の範囲。 詳細表示
- No:15305
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
ユニット専用命令,PID制御命令,ソケット通信機能用命令,内蔵I/O機能用命令,データロギング機能用命令の総称です。 詳細表示
- No:15705
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: と
-
トリガ条件(データ送信条件)の成立が一時的に集中した場合,データと条件成立時刻をユニットの内部メモリにバッファリングし,あとでバッファリングデータを使用してアクション(データの演算・送信)を実行する機能です。 データ送信トリガの頻度が高い場合でもトリガを見逃さず,ジョブを実行します。 詳細表示
- No:15701
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: と
-
信号を送るとき、途中でロスになるエネルギー。 詳細表示
- No:15304
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
トレーサビリティ(traceability:追跡可能性)とは、品質管理のために製品の生産や加工、流通の履歴を遡って追跡できるようにすることです。一つひとつの製品がどのような過程を経て作られたか履歴管理し、個々の製品を識別可能にします。 トレーサビリティが効果を持つ分野として、製造業や食品業、物流、家電リサイ... 詳細表示
- No:37805
- 公開日時:2020/04/13 08:52
- カテゴリー: と
-
鉄心で発生する損失。単位:W(ワット) モータの場合、主にステータで発生する。 鉄心の磁束密度の変化により生じる損失 詳細表示
- No:18885
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
電気の流れる量。単位:A(アンペア) 電位の高い方から低い方に流れる。 詳細表示
- No:18881
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
定格電圧、定格周波数、定格力率において規定する温度上昇限度を超えることなく出力端子間に得られる 皮相電力。 詳細表示
- No:18742
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: て
144件中 71 - 80 件を表示