ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 内のFAQ

144件中 71 - 80 件を表示

前へ 8 / 15ページ 次へ
  • 定格容量

    定格電圧、定格周波数、定格力率において規定する温度上昇限度を超えることなく出力端子間に得られる 皮相電力。 詳細表示

    • No:18742
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • ディジタルスイッチ

    ●0から9を入力指示するスイッチ。 ●シーケンサにおいて数を入力するとき使用するが、BCDコードが多いので、そのON状態を下に示す。 ●2のときは2の端子がON、6のときは2と4の端子がONする。 詳細表示

    • No:15289
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • タイムスタンプ (time stump)

    ファイルの作成日時、ファイルの更新日時など、オブジェクトが操作された時間を記録するために保存される情報のこと。通常はディスクに記録されるファイルの属性を指すことが多いが、これ以外の場面でも、日付情報などを指す場合に使用される。 詳細表示

    • No:15271
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • データロガー

    データの記録装置。 詳細表示

    • No:15287
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 中継局

    ●データリンクの子局としての機能をもたせず、単に情報を中継するのみの局。 ●局間の距離は光ファイバーケーブルのとき1km、同軸ケーブルのとき500mまで可能だが、これを大きくしたいときなどに使用する。 ●CPU のみで入出力ユニットなしとしてもよい。 詳細表示

    • No:15274
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 定格使用電圧

    閉路容量、遮断容量、開閉頻度および開閉耐久性に関連して適用を決定する電圧です。 詳細表示

    • No:18983
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 動作電圧

    電磁接触器の操作コイルを励磁した場合、接点の閉路(接点ON)動作ができる最低電圧です。 (機械ラッチ式のとき投入電圧および引外し電圧) 詳細表示

    • No:18971
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 端子方向A,B

    端子方向はモータの軸端より見て左側をA、右側をBと呼ぶ。 端子箱が上部にあるものは配線口の向きを示す。 詳細表示

    • No:18899
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • テストレポート

    試験成績表。トルクを発生させる際の電流値などが記載されている 詳細表示

    • No:18886
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • トップランナーモータ

    トップランナー制度の効率目標基準値を満足したモータ。 出力にもよるがプレミアム効率(IE3相当)を満足したモータを指す 対象は三相モータ。なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示

    • No:18874
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

144件中 71 - 80 件を表示