よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
2組以上の位相の違うパルスの組合わせ。 詳細表示
- No:15266
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
-
HTML文書内で、ホームページの動きをあらわす命令やコメントを書き込むための書式。テキストをタグではさむことで、インターネットブラウザで表示するときのデザインなどが決まる。XML文書においては、要素を位置を明示し、属性を収納するために記述される文字列をタグという。タグには、開始タグ、終了タグ、空要素タグの種類がある。 詳細表示
- No:15272
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
-
トリガ条件(データ送信条件)の成立が一時的に集中した場合,データと条件成立時刻をユニットの内部メモリにバッファリングし,あとでバッファリングデータを使用してアクション(データの演算・送信)を実行する機能です。 データ送信トリガの頻度が高い場合でもトリガを見逃さず,ジョブを実行します。 詳細表示
- No:15701
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: と
-
トルクを測定する機器。方式は複数あるが、例としてトルクメータ内の軸のねじれからトルクを算出する方式がある。 トルクメータ本体とトルク表示器とセットで用いられることが多い 詳細表示
- No:18872
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: と
-
電位の差を示す。単位:V(ボルト) 詳細表示
- No:18884
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
モータが連続で運転できる出力やトルクを表す。 出力は定格出力、トルクは定格トルクと呼ぶ。 他に定格電流、定格回転速度などがある 詳細表示
- No:18892
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
2本の電線を用いた1組の交流のこと。家庭用電源として用いられている。 三相交流のいずれか2本を用いて単相交流として用いる場合もある。 詳細表示
- No:18894
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
計装各機器に対してつけられる識別用の荷札(タグ)。 詳細表示
- No:15685
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: た
-
●不許可信号。 ●シーケンサ高速カウンタユニットでは、これをONにするとカウントしない。プログラム用特殊Yと外部入力の2種類ある。 ●ディセーブルの反対はイネーブル。 詳細表示
- No:15284
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●0から9を入力指示するスイッチ。 ●シーケンサにおいて数を入力するとき使用するが、BCDコードが多いので、そのON状態を下に示す。 ●2のときは2の端子がON、6のときは2と4の端子がONする。 詳細表示
- No:15289
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
144件中 71 - 80 件を表示