よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
●シーケンサ位置決めユニットからサーボアンプへ出力される指令としてはパルス列が一般的であるが、近来、各機器がディジタル化されるに伴い、位置決めユニットとサーボアンプのCPU同士のバスラインを結合する方式も出現し、より高精度で高度なシステムを構築できるようになった。 ●MELSECのAD70D、A73CPUなどは... 詳細表示
- No:15290
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
外部のエンコーダより移動量を入力し、その移動量をサーボ指令値に加えることにより、移動中の対象物に対して相対速度で位置決めする機能。 詳細表示
- No:15316
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
-
●不許可信号。 ●シーケンサ高速カウンタユニットでは、これをONにするとカウントしない。プログラム用特殊Yと外部入力の2種類ある。 ●ディセーブルの反対はイネーブル。 詳細表示
- No:15284
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
地絡によって電路の外部へ流出し、火災または人畜の感電もしくは電路、機器の損傷等の事故をひき起すおそれのある電流をいう。 詳細表示
- No:19009
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ち
-
2組以上の位相の違うパルスの組合わせ。 詳細表示
- No:15266
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
-
●データのように0、1の2進数を伝送するには、速度、正確さ、そして経済性がポイントになる。大別して2方式がある。 1.シリアル伝送・・・シーケンサのデータリンクで使われる方式で、ケーブルの本数が少く、経済的。 2.パラレル伝送・・・プリンタなどへデータを伝送するときに使われる方式で、ケーブルの本数が多いので長距離... 詳細表示
- No:15306
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
変圧器のインピーダンス。一つの巻線対について、一方の巻線を閉路とし、定格周波数において、 あるタップに対して他方の巻線端子間で測定した等価的な星形結線に置き換えたインピーダンス。 特に指定がない場合、基準タップでの値を測定した巻線の基準インピーダンスに対する百分率(%)で表す。 詳細表示
- No:18760
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: た
-
フランジ形を軸下向きにしたモータ。 詳細表示
- No:18896
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
耐電圧を保証し、絶縁距離を決定する基準となる電圧です。 詳細表示
- No:18984
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: て
-
データの記録装置。 詳細表示
- No:15287
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
144件中 71 - 80 件を表示