よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
HTML文書内で、ホームページの動きをあらわす命令やコメントを書き込むための書式。テキストをタグではさむことで、インターネットブラウザで表示するときのデザインなどが決まる。XML文書においては、要素を位置を明示し、属性を収納するために記述される文字列をタグという。タグには、開始タグ、終了タグ、空要素タグの種類がある。 詳細表示
- No:15272
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
-
導電性流体が磁界を横切って流れると、流速に比例して起電力が誘起されます。この原理により流量を検出する流量計を電磁流量計といいます。 詳細表示
- No:15699
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: て
-
モータが発生するトルクの変動幅のこと 詳細表示
- No:15320
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
-
電圧変動率(%)=(E2'-E2)/E2×100 E2:定格二次電圧 E2':二次側へ負荷をつなげ、二次電圧が定格二次電圧となるように一次電圧を加える。 その後一次電圧を変えずに負荷を取り去った時の二次電圧 実際には負荷をかけたり、外したりして電圧を測定することは難しいため、次式で計算します。 電圧変動... 詳細表示
- No:18756
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: て
-
●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示
- No:15292
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
トレーサビリティ(traceability:追跡可能性)とは、品質管理のために製品の生産や加工、流通の履歴を遡って追跡できるようにすることです。一つひとつの製品がどのような過程を経て作られたか履歴管理し、個々の製品を識別可能にします。 トレーサビリティが効果を持つ分野として、製造業や食品業、物流、家電リサイ... 詳細表示
- No:37805
- 公開日時:2020/04/13 08:52
- カテゴリー: と
-
モータが連続で運転できる出力やトルクを表す。 出力は定格出力、トルクは定格トルクと呼ぶ。 他に定格電流、定格回転速度などがある 詳細表示
- No:18892
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
ブレーキ付モータにおいて、ブレーキとモータの電源回路を同じ開閉器で同時に遮断すること。 詳細表示
- No:18876
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: と
-
●MELSECNETの場合とマルチドロップリンクの場合で多少異るが、マスタ局と子局との情報のやりとりの遅れをいう。 ●MELSECNETの場合は、マスタ局の1スキャンにつき1回子局へ伝送し、子局は一斉に情報の取込み、はき出しを行う。 ●実際の遅れは、マスタ局と子局のスキャン時間、リンクスキャン時間およびリンク... 詳細表示
- No:15303
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●信号を中継するスイッチ。コイルと接点をもっており、コイルに電圧を加えると接点がON/OFFする。接点は2から10個もっている。 ●入力と出力が絶縁されている、コイルの小電流で大電流がON/OFFできる、接点の数が多いなどの特長がある。 ●開閉によって接点が消耗することと、接触不良の率が高いことに注意を要する... 詳細表示
- No:15302
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
144件中 41 - 50 件を表示