ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 内のFAQ

144件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 15ページ 次へ
  • 電磁流量計

    導電性流体が磁界を横切って流れると、流速に比例して起電力が誘起されます。この原理により流量を検出する流量計を電磁流量計といいます。 詳細表示

    • No:15699
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • トルクリップル

    モータが発生するトルクの変動幅のこと 詳細表示

    • No:15320
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • タスク

    タスクとは,複数のプログラム部品をまとめ,プログラムファイルで登録する要素です。 タスクには,プログラム部品のうちのプログラムブロックを1 つ以上登録することが必要です。(ファンクションとファンクションブロックは,タスクに登録できません。) 詳細表示

    • No:15687
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 伝送遅れ

    ●MELSECNETの場合とマルチドロップリンクの場合で多少異るが、マスタ局と子局との情報のやりとりの遅れをいう。 ●MELSECNETの場合は、マスタ局の1スキャンにつき1回子局へ伝送し、子局は一斉に情報の取込み、はき出しを行う。 ●実際の遅れは、マスタ局と子局のスキャン時間、リンクスキャン時間およびリンク... 詳細表示

    • No:15303
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 同期方式

    ●データを送るとき、発信側から送るタイミングを受信側へ知らせた後データを送ることを同期をとるという。 ●もし、タイミングが合わずにデータの途中から受信側が読めば全く意味不明のデータとなる。 ●同期方式にはつぎの2種類がある。 1.1ビットごとにタイミングを合わせるビット同期方式 2.1ビットを多くまとめてフレ... 詳細表示

    • No:15310
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 突入電流

    ●モータに電源を印加したときに流れる、定格電流に対し5?6倍程度の過大な電流のこと。 ●インバータやサーボの電源投入時に、平滑用コンデンサを充電するために流れる大きな電流のこと。 詳細表示

    • No:15314
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ディセーブル

    ●不許可信号。 ●シーケンサ高速カウンタユニットでは、これをONにするとカウントしない。プログラム用特殊Yと外部入力の2種類ある。 ●ディセーブルの反対はイネーブル。 詳細表示

    • No:15284
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ディープラーニング

    ディープラーニング(Deep Learning、深層学習)とは、AI(人工知能)が知識を習得していく手法の一つである。AIの開発を飛躍的に効率化する技術として期待されている。 現在のAIのブームは、1950?1960年代の第1次、1980年代の第2次に次ぐ、第3次人工知能(AI)ブームと呼ばれている... 詳細表示

    • No:38407
    • 公開日時:2021/06/28 11:44
    • カテゴリー:
  • 定格

    モータが連続で運転できる出力やトルクを表す。 出力は定格出力、トルクは定格トルクと呼ぶ。 他に定格電流、定格回転速度などがある 詳細表示

    • No:18892
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

144件中 41 - 50 件を表示