ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 内のFAQ

144件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 15ページ 次へ
  • ディジタルバス接続

    ●シーケンサ位置決めユニットからサーボアンプへ出力される指令としてはパルス列が一般的であるが、近来、各機器がディジタル化されるに伴い、位置決めユニットとサーボアンプのCPU同士のバスラインを結合する方式も出現し、より高精度で高度なシステムを構築できるようになった。 ●MELSECのAD70D、A73CPUなどは... 詳細表示

    • No:15290
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • デバッグ

    プログラムの誤りをなおし、正しいプログラムにすること。 詳細表示

    • No:15293
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 定格重量

    ロードセルにかけることができる最大荷重。秤量時には風袋もこの中に含まれます。 詳細表示

    • No:15696
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • トップランナーモータ

    トップランナー制度の効率目標基準値を満足したモータ。 出力にもよるがプレミアム効率(IE3相当)を満足したモータを指す 対象は三相モータ。なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示

    • No:18874
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • トップランナー規制

    出荷するモータの効率がトップランナー基準以上となるよう製造事業者に義務付ける規制。 製造事業者は基準エネルギー消費効率を守る必要がある 詳細表示

    • No:18875
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 定格電流

    定格出力で運転しているときの電流。単位:A(アンペア) 詳細表示

    • No:18889
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 動作電圧

    電磁接触器の操作コイルを励磁した場合、接点の閉路(接点ON)動作ができる最低電圧です。 (機械ラッチ式のとき投入電圧および引外し電圧) 詳細表示

    • No:18971
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 定格使用電流

    定格使用電圧において性能を満足して使用できる最大電流です。 詳細表示

    • No:18982
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • トレーサビリティ

    トレーサビリティ(traceability:追跡可能性)とは、品質管理のために製品の生産や加工、流通の履歴を遡って追跡できるようにすることです。一つひとつの製品がどのような過程を経て作られたか履歴管理し、個々の製品を識別可能にします。 トレーサビリティが効果を持つ分野として、製造業や食品業、物流、家電リサイ... 詳細表示

    • No:37805
    • 公開日時:2020/04/13 08:52
    • カテゴリー:
  • デフォルト (default)

    利用者が何も操作や設定を行なわなかった際に使用される、あらかじめ組み込まれた設定値。「初期設定」「既定値」などもほぼ同義。 詳細表示

    • No:15309
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

144件中 41 - 50 件を表示