よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
単位時間に電気がする仕事量。単位:W(ワット) 電力を時間で積算すると電力量となり、電力料金の基準となる。 なお、電力量の単位はJ(ジュール)であるが、時間で積算するのでWh(ワットアワー)やkWh(キロワットアワー)と示す場合もある。 詳細表示
- No:18880
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
2本の電線を用いた1組の交流のこと。家庭用電源として用いられている。 三相交流のいずれか2本を用いて単相交流として用いる場合もある。 詳細表示
- No:18894
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
ファイルの作成日時、ファイルの更新日時など、オブジェクトが操作された時間を記録するために保存される情報のこと。通常はディスクに記録されるファイルの属性を指すことが多いが、これ以外の場面でも、日付情報などを指す場合に使用される。 詳細表示
- No:15271
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
-
電圧が変動する割合。 詳細表示
- No:18883
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
所定の条件※において、ZCTの一次側の地絡電流により、NV(漏電遮断器)が必ず引きはずし動作をする一次側の地絡電流をいう。 ※ここにいう所定の条件とは、標準使用状態において、かつ電圧が定格値の80% 又は110% の範囲にあることをいう。 詳細表示
- No:19020
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: て
-
●信号を中継するスイッチ。コイルと接点をもっており、コイルに電圧を加えると接点がON/OFFする。接点は2から10個もっている。 ●入力と出力が絶縁されている、コイルの小電流で大電流がON/OFFできる、接点の数が多いなどの特長がある。 ●開閉によって接点が消耗することと、接触不良の率が高いことに注意を要する... 詳細表示
- No:15302
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
ステップ応答法などによりプロセスパラメータ(PID定数)を求めることをいいます。 詳細表示
- No:15704
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: と
-
電気の流れにくさを示すもの。単位:Ω(オーム) 詳細表示
- No:18887
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
定格出力で運転しているときの電流。単位:A(アンペア) 詳細表示
- No:18889
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
定格使用電圧において性能を満足して使用できる最大電流です。 詳細表示
- No:18982
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: て
144件中 41 - 50 件を表示