ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 内のFAQ

144件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 15ページ 次へ
  • トラッキング(プロセス制御)

    ある信号を他の信号に一致させるように追従させることです。 詳細表示

    • No:15700
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 停電補償時間

    指定された条件において、停電した時にUPSから負荷に連続給電できる時間です。 バックアップ時間とも言われます。 負荷の容量で停電補償時間は変わる為、実際にどの程度の容量の負荷を何分間バックアップする必要があるかを考慮した機種選定が必要です。 詳細表示

    • No:18781
    • 公開日時:2015/06/22 10:00
    • カテゴリー:
  • 電磁流量計

    導電性流体が磁界を横切って流れると、流速に比例して起電力が誘起されます。この原理により流量を検出する流量計を電磁流量計といいます。 詳細表示

    • No:15699
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • トリガバッファリング

    トリガ条件(データ送信条件)の成立が一時的に集中した場合,データと条件成立時刻をユニットの内部メモリにバッファリングし,あとでバッファリングデータを使用してアクション(データの演算・送信)を実行する機能です。 データ送信トリガの頻度が高い場合でもトリガを見逃さず,ジョブを実行します。 詳細表示

    • No:15701
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 伝送方式

    ●データのように0、1の2進数を伝送するには、速度、正確さ、そして経済性がポイントになる。大別して2方式がある。 1.シリアル伝送・・・シーケンサのデータリンクで使われる方式で、ケーブルの本数が少く、経済的。 2.パラレル伝送・・・プリンタなどへデータを伝送するときに使われる方式で、ケーブルの本数が多いので長距離... 詳細表示

    • No:15306
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 端子方向A,B

    端子方向はモータの軸端より見て左側をA、右側をBと呼ぶ。 端子箱が上部にあるものは配線口の向きを示す。 詳細表示

    • No:18899
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 電磁開閉器

    ●モータ用のスイッチ。電磁接触器とサーマルリレーで構成されている。 ●電磁接触器で電流の開閉を行い、サーマルリレーでモータの焼損保護を行う。 詳細表示

    • No:15297
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • タグナンバー

    計装各機器に対してつけられるユニークな管理番号で、変量記号や機能記号等から構成されます。JIS Z8204により規定。 詳細表示

    • No:15686
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ダイレクト方式

    ●シーケンサの入力と出力の処理方式の一つで、 リフレッシュ方式と対比される。 ●ダイレクト方式は、入力Xと出力YのON/OFF動作をすぐ取り込んで処理する方式で、わかりやすい。 ●遂次入出力方式ともいわれる。 詳細表示

    • No:15264
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トランジェント伝送

    データリンクにおいて、自局のプログラムの読出し/書込み命令により、他局に対してデータの読み出し、書き込みをしたり、周辺機器によって他局と交信する機能。 詳細表示

    • No:15317
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

144件中 131 - 140 件を表示