よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 た行 』 内のFAQ
-
フランジ形を軸下向きにしたモータ。 詳細表示
- No:18896
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
ステップ応答法などによりプロセスパラメータ(PID定数)を求めることをいいます。 詳細表示
- No:15704
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: と
-
通常の状態において、爆発性雰囲気を生成する可能性が小さく、また生成した場合でも 短時間しか持続しない箇所。 詳細表示
- No:18900
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
製品の不良があったときなどに原因を追求できるように、製造情報を残しておくこと。 詳細表示
- No:15322
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
-
操作コイルを励磁あるいは消磁してから接点が動作(接点ONまたは接点OFF)するまでの時間です。 詳細表示
- No:18969
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: と
-
安全柵の扉などに設置されたスイッチの状態を取り込み、その扉が開けられた時に設備をサーボオフ し停止させる働きを持ちます。 詳細表示
- No:18809
- 公開日時:2015/06/29 09:50
- カテゴリー: と
-
定格感度電流が30mA をこえ1000mA 以下のNV (漏電遮断器)をいう。 詳細表示
- No:19013
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ち
-
生産現場の用語。一時的トラブル、あまりはっきりしないトラブルで、設備や生産が、停止したり空転したりしていること。時間的には短いものを言うが、短時間でも生産には大きな影響があり、チョコ停を減らすことは重要な課題である。 詳細表示
- No:15277
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ち
-
一定な電源。時間とともに方向・大きさともに一定。 例として乾電池が挙げられる 直流電流、直流電圧のように使われる DCと記載することがある。 詳細表示
- No:18893
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ち
-
●高周波を効率よく伝達させるため、1本の電線の周囲を絶縁物で囲み、その上をシールドした電線。TVアンテナにも使う。 ●光ファイバーケーブルに比べ、信号を送る距離が短い。 ●価格は安い。 ●JIS C 3501に規格がある。 詳細表示
- No:15311
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
144件中 1 - 10 件を表示