よくあるご質問(FAQ)技術用語について
 技術用語について
技術用語について
『 し 』 内のFAQ
- 
      
      
通信用の電線をまとめて、外側にノイズ防止のためシールドを施した電線。 詳細表示
- No:15202
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 
 - 
      
      
A/D 変換においては,A/D 変換したディジタル出力値に任意の値を加算する機能です。 またD/A 変換においては,ディジタル入力値に任意の値を加算して,アナログ出力する機能です。シフトする量を変更すると,リアルタイムに出力値に反映されるため,システム立上げ時の微調整を容易に行うことができます。 詳細表示
- No:15660
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 
 - 
      
      
IPMモータやSPMモータ等の磁石モータをセンサレスで制御する際に必要な準備段階として、ロータ位置(磁石位置)を検出する動作です。 詳細表示
- No:18814
 - 公開日時:2015/06/29 09:50
 
 - 
      
      
モータの無負荷運転時の振動の大きさを表す階級。振動振幅(μm)に「V-」を付けて表される。 V10だと振動振幅が10μmを意味する 詳細表示
- No:18912
 - 公開日時:2015/07/06 09:40
 
 - 
      
      
ユーザが複数のサービスを違和感なく統合して利用できること。「seamless」は英語で「継ぎ目のない」という意味で、転じて複数のサービスの間にあるハードルを低くし、ユーザはあたかも同じサービスを利用しているかのように複数のサービスを利用することができる、という意味を持っている。 詳細表示
- No:15214
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 
 - 
      
      
手でハンドルを回すことによってパルスを発生させる装置 詳細表示
- No:15211
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 
 - 
      
      
標準使用状態に同じ。 詳細表示
- No:18743
 - 公開日時:2015/06/15 09:40
 
 - 
      
      
三相モータに用いられ、モータが動き出す時に流れる電流を示す 通常、定格電流の7倍程度となる 詳細表示
- No:18919
 - 公開日時:2015/07/06 09:40
 
 - 
      
      
●データを2進数(0、1)にして送るとき、1ビットづつ順番(直列)に1本の電線で伝送する方式。 詳細表示
- No:15213
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 
 - 
      
      
流量計の内、流体の質量を計測するものをいいます。流体の温度や圧力が大きく変化する場合、流体の密度が変化するため、体積流量に対し温度圧力補正を行う必要があり、システムとして煩雑となって誤差要因も多いという問題があります。このような場合には、質量流量を測定する方式が望ましく、最近では使用頻度が多くなってきています。質... 詳細表示
- No:15665
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 
 
47件中 31 - 40 件を表示