ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 内のFAQ

162件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 17ページ 次へ
  • シーケンシャルファンクションチャート

    ●(Sequencial Function Chart)シーケンス言語の一種でIECで規格化されている。 ●一連の制御動作をフローチャートに似たブロック図で表現することにより全体構成の把握、プログラムの実行順序や実行条件を明確にすることのできる制御仕様の記述言語。 詳細表示

    • No:15201
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 接点出力

    シーケンサの出力として内部にミニチュアリレーをもち、そのドライ接点1個を外部へ接続できる形式。 詳細表示

    • No:15241
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • セル生産 (Cellular Manufacturing)

    一連の部品群を生産する製造プロセスで、機械の配置を工夫することによって、比較的狭いスペースで作業を行う。それにより作業を効率化し、在庫を削減する。 詳細表示

    • No:15246
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 増設べース

    ●ビルディング形のシーケンサで、基本べースのみでは装着できないI/Oユニット、インテリユニットを装着するためのユニット。 ●CPUは装着できないので、増設ケーブルで基本ベースと接続して情報をやりとりする。 詳細表示

    • No:15251
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • シフト機能

    A/D 変換においては,A/D 変換したディジタル出力値に任意の値を加算する機能です。 またD/A 変換においては,ディジタル入力値に任意の値を加算して,アナログ出力する機能です。シフトする量を変更すると,リアルタイムに出力値に反映されるため,システム立上げ時の微調整を容易に行うことができます。 詳細表示

    • No:15660
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ステータスタグ

    電動機の起動停止や電磁弁の開閉等のON/OFF制御機能を有したフェースプレートを有したタグです。 詳細表示

    • No:15670
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 損失

    モータの損失は、銅損、鉄損、機械損などが挙げられる。単位:W(ワット) 三相モータの場合は、銅損に一次銅損と二次銅損がある。 またその他の損失として漂遊損がある。漂遊損は主に高調波に起因する損失である 詳細表示

    • No:18902
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 最大出力

    モータが短時間に発生できる出力を表す。 単位:W(ワット)またはkW(キロワット) 詳細表示

    • No:18923
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • じか入れ始動

    モータに全電圧(定格電圧)を印加して始動を行う始動方法。三相モータでは一般的な始動方法。全電圧始動とも言う 詳細表示

    • No:18961
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 主回路

    モータや電灯回路等の大きな電流(数A?1000A前後)が流れる回路で、主接点(端子番号1/L1-2/T1、3/L2-4/T2、5/L3-6/T3間)で開閉させます。 詳細表示

    • No:18963
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:

162件中 81 - 90 件を表示