よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
モータの動力(回転力)を負荷に伝える部品。 詳細表示
- No:18917
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
固定子とも呼ばれ、一般的には巻線がされている側を指す。 詳細表示
- No:18908
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: す
-
ユーザが複数のサービスを違和感なく統合して利用できること。「seamless」は英語で「継ぎ目のない」という意味で、転じて複数のサービスの間にあるハードルを低くし、ユーザはあたかも同じサービスを利用しているかのように複数のサービスを利用することができる、という意味を持っている。 詳細表示
- No:15214
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
流量の温度圧力補正において、設計仕様温度と異なる温度で流量測定を行った場合、設計仕様温度での流量に換算するための補正が必要となります。設計温度とは、この場合の、設計仕様温度のことです。 詳細表示
- No:15680
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
-
シーケンサ増設ユニット(増設ベース)間あるいは増設ユニット(増設ベース)と基本ベースのCPUとの情報をやりとりするためのケーブル。 詳細表示
- No:15250
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
●トランスの一次コイルとニ次コイルが絶縁され独自に巻かれた形式のもの。 ●ノイズが伝わりにくい。 ●シールドトランスは、さらに一次とニ次間をシールドしたトランスでノイズがさらに伝わりにくい。 詳細表示
- No:15239
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
電気配線を短絡などによる焼損から保護するスイッチ。 詳細表示
- No:15177
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
半導体で構成された装置をいい、機械的な消耗部分がない。 詳細表示
- No:15257
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
サーボモータの温度上昇による焼損を保護するための装置 詳細表示
- No:15180
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●電気的な温度センサ。 ●白金を使用してその抵抗値が温度によって変化することを利用して、抵抗値を温度に換算する。 ●JISC1604に規定がある。 ●Pt100とは0℃における抵抗が100Ωのもので直流2mA、5mA、10mAのいずれかで使用する。 ●測定温度により各種類が多くある。 詳細表示
- No:15252
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
162件中 81 - 90 件を表示