よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
●入カに対する出力のばらつき範囲を示す。 ●A/D、D/A変換ユニットとも最大値に対する精度をいう。 ●周囲温度、電圧変動などが許容範囲内にあることを条件とする。 ●A/D変換ユニットA68ADでは入力10Vに対し、出力2000は±1%以内。 ●D/A変換ユニットA62DAでは入力2000に対し、出力10... 詳細表示
- No:15248
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
無負荷損と負荷損の和。 詳細表示
- No:18749
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: せ
-
流量の温度圧力補正において、設計仕様圧力と異なる圧力で流量測定を行った場合、設計仕様圧力での流量に換算するための補正が必要となります。設計圧力とは、この場合の、設計仕様圧力のことです。 詳細表示
- No:15679
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
-
A/D 変換においては,A/D 変換したディジタル出力値に任意の値を加算する機能です。 またD/A 変換においては,ディジタル入力値に任意の値を加算して,アナログ出力する機能です。シフトする量を変更すると,リアルタイムに出力値に反映されるため,システム立上げ時の微調整を容易に行うことができます。 詳細表示
- No:15660
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
●プログラムの不具合あるいは機械の不具合を発見しやすくした全デバイスの記憶機能。 ●周辺機器を使用して、1スキャン分の全デバイスのON/OFFおよびデータを記憶しておき、あとでモニタできる。 ●全デバイスを見ることができるが、1スキャン分の記憶に限られる。 詳細表示
- No:15220
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●交流を直流化する安定化電源装置。 ●50Hzまたは60Hzの交流を一旦高周波にしたのち(スイッチング)整流して直流とする。 ●高効率、小形、交流側の電圧降下に強いなどの特長があり、電子回路の電源によく使用される。 ●交流入カ側のON時の突入電流が大きい。 詳細表示
- No:15218
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
開/閉等の制御指令出力後、状態アンサーバックの時間が一定時間以上かかった場合の警報です。制御線の断線や制御電源OFF、コンタクタ等の故障が考えられます。 詳細表示
- No:15667
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
スマートファクトリー(smart factory)は、FAやITを使ってものづくりの自動化や最適化をはかった次世代の工場を意味します。工場内の一つひとつの機器や装置を人が動作させるのではなく、それぞれがデータで連携し自律的に動作することで、生産の効率化や製品の品質改善、安全性の向上などをはかります。第4次産業革命... 詳細表示
- No:37803
- 公開日時:2020/04/13 08:52
- カテゴリー: す
-
定格出力発生時の駆動トルク。 詳細表示
- No:18905
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: せ
-
シーケンサの出力として内部にミニチュアリレーをもち、そのドライ接点1個を外部へ接続できる形式。 詳細表示
- No:15241
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
162件中 51 - 60 件を表示