ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 内のFAQ

162件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 17ページ 次へ
  • ソースロード、ソースタイプ

    ●トランジスタを使ったDC用の入出力形式。 ●ソース入力は、入力がONしたとき入力ユニットへ電源が流れ込む。 ●プラス側がコモン線であるため入力端子が事故でアースしてもONにならない。電圧入力ともいわれ、ヨーロッパに多い。 ●ソース入力は、ソース出力あるいは高信頼性の接点を接続する。 詳細表示

    • No:15247
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 渋滞監視アラーム

    開/閉等の制御指令出力後、状態アンサーバックの時間が一定時間以上かかった場合の警報です。制御線の断線や制御電源OFF、コンタクタ等の故障が考えられます。 詳細表示

    • No:15667
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ストロークリミット

    位置決め運転のできる範囲あるいは、これ以上外へ動かすと機械が破損する範囲。 詳細表示

    • No:15225
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ソース/ディスティネーション

    ソースは演算で使用するデータです。ディスティネーションには,演算後のデータが格納されます。 詳細表示

    • No:15682
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • サービス処理

    プログラミングツールおよび外部機器との交信処理です。 詳細表示

    • No:15656
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ステップ運転

    シーケンサの演算処理は高速で行われるが、プログラムの実行状態と各デパイスの内容を確認しながら実行できる機能。 詳細表示

    • No:15222
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • シームレス (seamless)

    ユーザが複数のサービスを違和感なく統合して利用できること。「seamless」は英語で「継ぎ目のない」という意味で、転じて複数のサービスの間にあるハードルを低くし、ユーザはあたかも同じサービスを利用しているかのように複数のサービスを利用することができる、という意味を持っている。 詳細表示

    • No:15214
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • サンプルPI制御

    無駄時間の大きいプロセスに連続的にPID制御を適用すると、操作量MVの効果を確認しないうちに次々とMVを更新する為、制御周期ごとに制御実行 時間だけPI制御を実行し、あとは出力を一定に保持しておく方法です。 詳細表示

    • No:15657
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ソレノイド

    ●直流あるいは交流の電磁石で、シーケンサの出力側に接続される。 ●コイルであるためOFFしたときサージが発生するので、サージキラーをソレノイドバルブに近接して並列接続するとよい。 ●交流のときは突入電流があるので、出力容量に余裕をとる。 ●機械で押したり、引いたりの動作を行うときの油庄弁、空圧弁をON、OF... 詳細表示

    • No:15258
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 実効負荷率

    定格に対する実効負荷の割合。単位:%(パーセント) アンプでは定格電流に対する負荷電流の割合で表す。 詳細表示

    • No:15205
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

162件中 31 - 40 件を表示