ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 内のFAQ

162件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 17ページ 次へ
  • 総重量出力値

    A/D 変換出力値を静荷重較正や風袋消去を行い,重量換算した値。 詳細表示

    • No:15683
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 手動復列

    ●データリンクにおいてローカル局あるいはリモートI/O局に異常が発生し解列状態になったのち、異常を修復しリンク状態に戻す方法として、人がマニュアル操作でする方法。 ●MELSECNETでは、各局のリンクユニットまたはCPUを“RESET”する必要があり、事実上データリンクシステムを一時ストップしなければならない。 詳細表示

    • No:15212
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 総合精度

    ●入カに対する出力のばらつき範囲を示す。 ●A/D、D/A変換ユニットとも最大値に対する精度をいう。 ●周囲温度、電圧変動などが許容範囲内にあることを条件とする。 ●A/D変換ユニットA68ADでは入力10Vに対し、出力2000は±1%以内。 ●D/A変換ユニットA62DAでは入力2000に対し、出力10... 詳細表示

    • No:15248
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ソフトタイマ

    シーケンサのプログラムで構成されるタイマ。 詳細表示

    • No:15256
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 時間比例制御

    PID演算結果に比例して出力のオン/オフ比を変化させ、ヒータなどの制御を行います。 詳細表示

    • No:15662
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 最適励磁制御

    省エネ制御方法として、モータの効率が最大効率になるように励磁電流を制御し、 出力電圧を決定する制御方式です。 詳細表示

    • No:18817
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • すべり

    三相モータは負荷に応じて同期速度より遅い速度で運転される。この速度差を割合で表したもの。 %で表されることが多く、同期速度1800min-1、すべり5%だと、1710min-1で運転していることになる 詳細表示

    • No:18910
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 省エネ法

    エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律 エアコンなど各種機器の効率基準を定めている。 三相モータでは2015年度から規制の対象となっている なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示

    • No:18913
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 始動電流

    三相モータに用いられ、モータが動き出す時に流れる電流を示す 通常、定格電流の7倍程度となる 詳細表示

    • No:18919
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 主回路

    モータや電灯回路等の大きな電流(数A?1000A前後)が流れる回路で、主接点(端子番号1/L1-2/T1、3/L2-4/T2、5/L3-6/T3間)で開閉させます。 詳細表示

    • No:18963
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:

162件中 11 - 20 件を表示