ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 内のFAQ

162件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 17ページ 次へ
  • スレーブ局

    マスタ局以外の局(ローカル局,リモートI/O 局,リモートデバイス局,インテリジェントデバイス局)の総称です。 詳細表示

    • No:15671
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 初期磁極検出

    IPMモータやSPMモータ等の磁石モータをセンサレスで制御する際に必要な準備段階として、ロータ位置(磁石位置)を検出する動作です。 詳細表示

    • No:18814
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 渋滞監視アラーム

    開/閉等の制御指令出力後、状態アンサーバックの時間が一定時間以上かかった場合の警報です。制御線の断線や制御電源OFF、コンタクタ等の故障が考えられます。 詳細表示

    • No:15667
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 全閉外扇形

    全閉形で、回転軸に取り付けた羽根によりフレーム表面を冷却する構造のもの。 三相モータに多い構造 詳細表示

    • No:18903
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 自由度型PID制御

    従来のPID制御に対して、外乱抑制と目標値追従特性の両方に対し最適化ができるようにした制御方法です。本制御の場合、2自由度パラメータα,βを使用します(α,β=0の場合は従来のPID制御となる)。 ※従来のPID制御では、SV値変化に対する目標値追従に最適なPID定数と、外乱抑制に最適なPID定数は異なる場合が多... 詳細表示

    • No:15664
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ストローブ信号

    読み取る信号の前後で同期化とノイズの影響を除くためのパルス信号。 詳細表示

    • No:15226
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 振動階級

    モータの無負荷運転時の振動の大きさを表す階級。振動振幅(μm)に「V-」を付けて表される。 V10だと振動振幅が10μmを意味する 詳細表示

    • No:18912
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 時延形NV(漏電遮断器)

    定格感度電流における動作時間が0.1秒を超え2 秒以内のNV をいう。この形は回路容量が大きい配線、他の高速形NVと併用し協調を必要とする回路などに用い、機械または配線器具材料の接地されている金属製外箱などを経て地絡が生じた場合に回路を遮断し、機器外箱などが充電状態を継続することを中断し、人身災害、漏電火災を防止する。 詳細表示

    • No:19016
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • ソース/ディスティネーション

    ソースは演算で使用するデータです。ディスティネーションには,演算後のデータが格納されます。 詳細表示

    • No:15682
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 零点信号

    エンコーダの軸1回転につき1個発生するパルス。 詳細表示

    • No:15244
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

162件中 141 - 150 件を表示