よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
一般にDBMSが持つ定義言語を利用して行なうデータベースの記述。XMLにおけるスキーマは、XML文書の取り得る構造を記述したものである。つまり、要素や属性の配列に関して、正しい並び方と間違った並べ方をコンピュータ言語として明確に記述したもの、という意味である。 詳細表示
- No:15229
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
サーボモータの温度上昇による焼損を保護するための装置 詳細表示
- No:15180
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
位置決めユニットにおいて補間運転のとき、位置決めデータが一部無視される側。 詳細表示
- No:15228
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●プログラムの不具合あるいは機械の不具合を発見しやすくした全デバイスの記憶機能。 ●周辺機器を使用して、1スキャン分の全デバイスのON/OFFおよびデータを記憶しておき、あとでモニタできる。 ●全デバイスを見ることができるが、1スキャン分の記憶に限られる。 詳細表示
- No:15220
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
始動をかけられた位置決めユニットが、 正常に位置決めをスタートした状態であることをすぐに答える信号。 詳細表示
- No:15206
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
●アメリカのセントロニクス社がはじめた伝送方式。 ●プリンタのような送信のみの一方向伝送に使われ、8本+数本の電線を使用するパラレル伝送。 ●ノイズには弱く、短距離に適する。 詳細表示
- No:15245
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
測定したい出力を発生している状態を測定する方法。等価回路法と異なり実際に近い結果が得られる。 主に温度・効率測定に用いられる。 詳細表示
- No:18920
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
三相モータに用いられ、モータが動き出す時に流れる電流を示す 通常、定格電流の7倍程度となる 詳細表示
- No:18919
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
三相モータに用いられ、モータが動きだす時に発生するトルクを示す 詳細表示
- No:18918
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
モータの軸方向にかかる荷重。 詳細表示
- No:18907
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: す
162件中 131 - 140 件を表示