よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
プログラミングツールおよび外部機器との交信処理です。 詳細表示
- No:15656
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: さ
-
モータの駆動において、無負荷時の回転速度と負荷をかけた定格回転速度との差を表す比率です。 以下の計算式で算出します。 速度変動率(%)=(無負荷時回転速度-定格負荷時回転速度)÷定格回転速度×100 この値が小さいほど、負荷をかけても回転速度が変わらず、安定した駆動が可能です。 詳細表示
- No:18815
- 公開日時:2015/06/29 09:50
- カテゴリー: そ
-
モータが発生する機械的エネルギー。単位:W。仕事率 出力=トルク×回転速度/60×2π 詳細表示
- No:18914
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
モータのコイルに直接温度検出素子を埋め込み、温度上昇の異常を検知して焼損保護をする装置。 詳細表示
- No:18924
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: さ
-
●異常電圧。 ●コイルをOFFした瞬間に発生するような電圧。 ●サージによって半導体素子が破壊されたり、寿命が短くなる。また、ノイズの原因にもなるので、サージキラーで抑制する。 詳細表示
- No:15178
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
マスタ局以外の局(ローカル局,リモートI/O 局,リモートデバイス局,インテリジェントデバイス局)の総称です。 詳細表示
- No:15671
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: す
-
標準使用状態に同じ。 詳細表示
- No:18743
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: し
-
●データを2進数(0、1)にして送るとき、1ビットづつ順番(直列)に1本の電線で伝送する方式。 詳細表示
- No:15213
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
●2本の電線の間には静電容量(浮遊容量)があるので、一方に電圧を加えると他の電線に電圧を発生させる。 ●2本の距離が近い程、また電圧がノイズのように高い周波数ほど発生する度合が大きい。 ●これを防くには、電線をできるだけ離す(太さの40倍以上)か、電線をシールドするとよい。 ●普通はシールドケーブルを使用し... 詳細表示
- No:15233
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
シーケンサや位置決めユニット、モーションコントローラなどの上位装置からの指令どおりにサーボモータを回転させるための制御装置。 詳細表示
- No:15181
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
162件中 131 - 140 件を表示