よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
シーケンサのプログラムで構成されるカウンタ。 詳細表示
- No:15255
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
●アメリカのセントロニクス社がはじめた伝送方式。 ●プリンタのような送信のみの一方向伝送に使われ、8本+数本の電線を使用するパラレル伝送。 ●ノイズには弱く、短距離に適する。 詳細表示
- No:15245
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
データリンクの受信側の光電力の保証レベルを示す値。 詳細表示
- No:15210
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
通信用の電線をまとめて、外側にノイズ防止のためシールドを施した電線。 詳細表示
- No:15202
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
流量の温度圧力補正において、設計仕様圧力と異なる圧力で流量測定を行った場合、設計仕様圧力での流量に換算するための補正が必要となります。設計圧力とは、この場合の、設計仕様圧力のことです。 詳細表示
- No:15679
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
-
●プログラムの不具合あるいは機械の不具合を発見しやすくした全デバイスの記憶機能。 ●周辺機器を使用して、1スキャン分の全デバイスのON/OFFおよびデータを記憶しておき、あとでモニタできる。 ●全デバイスを見ることができるが、1スキャン分の記憶に限られる。 詳細表示
- No:15220
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
ユーザの操作を受け付けて、与えられた指示をOSの中核部分に伝えるソフトウェア。キーボードから入力された文字や、マウスのクリックなどを解釈して、対応した機能を実行するようにOSに指示を伝える。WindowsではExplorerやコマンドプロンプトが、Mac OSではFinderが、UNIX系OSではbashやcsh... 詳細表示
- No:15215
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
操作コイルの定格使用電圧(公称電圧)範囲および周波数(交流操作のとき)を表します。 詳細表示
- No:18978
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: そ
-
サーボモータの温度上昇による焼損を保護するための装置 詳細表示
- No:15180
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●交流を直流化する安定化電源装置。 ●50Hzまたは60Hzの交流を一旦高周波にしたのち(スイッチング)整流して直流とする。 ●高効率、小形、交流側の電圧降下に強いなどの特長があり、電子回路の電源によく使用される。 ●交流入カ側のON時の突入電流が大きい。 詳細表示
- No:15218
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
162件中 111 - 120 件を表示