よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
その工程全体の生産速度の逆数。今、一時間当たり10個の加工が可能であれば、1個あたり10分の1時間、すなわち6分がサイクルタイムになる。 詳細表示
- No:15196
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
シーケンサのプログラムで構成されるタイマ。 詳細表示
- No:15256
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
IN、PHPL、OUT1などからなるプログラム型POUは、ある一定周期で起動されます。この周期を実行周期といいます。PX Developerでは高速(100ms)、中速(200?500ms)、低速(500ms?5000ms)の実行周期が設定できます。なお、PID、BPI等の制御演算周期に関しては、制御周期(CT)... 詳細表示
- No:15666
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
定格に対する実効負荷の割合。単位:%(パーセント) アンプでは定格電流に対する負荷電流の割合で表す。 詳細表示
- No:15205
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
電磁接触器の操作コイルや表示灯回路等の小さな電流(数十Ma?数A程度)が流れる回路で、補助a接点やb接点で開閉させます。 詳細表示
- No:18962
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: そ
-
大気圧や完全真空以外の圧力を基準にして測定した圧力です。他と区別する場合、単位のあとにdiff.をつけます。例1kg/c㎡diff. 差圧による流量測定等に応用されています。 詳細表示
- No:15658
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: さ
-
●(Sequencial Function Chart)シーケンス言語の一種でIECで規格化されている。 ●一連の制御動作をフローチャートに似たブロック図で表現することにより全体構成の把握、プログラムの実行順序や実行条件を明確にすることのできる制御仕様の記述言語。 詳細表示
- No:15201
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
手でハンドルを回すことによってパルスを発生させる装置 詳細表示
- No:15211
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
温度によるゼロ点の変動分。 詳細表示
- No:15674
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
-
弊社小中容量電動機のペットネーム。 詳細表示
- No:18909
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: す
162件中 111 - 120 件を表示