よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
●シーケンスプログラム容量の単位。 ●1ステップ=2バイトまたは 4バイト。 1kステップ=1024ステップ。 ●プログラムの実行順にステップ番号をつける。 ●接点1個は1ステップ、コイル1個も1ステップである。 ●命令によっては、1命令で数ステップのものがある。 ●CPUはこのステップ番号順に演算する。 詳細表示
- No:15221
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●サージの抑制を目的として使用される素子。 ●シーケンサの出力側にコイルなど誘導負荷があるときに接続する。 詳細表示
- No:15179
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
データリンクにおいて、同一ネットワーク内の局間で、定期的にデータ交信をする機能。 詳細表示
- No:15185
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
従来のPID制御に対して、外乱抑制と目標値追従特性の両方に対し最適化ができるようにした制御方法です。本制御の場合、2自由度パラメータα,βを使用します(α,β=0の場合は従来のPID制御となる)。 ※従来のPID制御では、SV値変化に対する目標値追従に最適なPID定数と、外乱抑制に最適なPID定数は異なる場合が多... 詳細表示
- No:15664
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
生産現場での個々の作業者に対して、作業指示を出すこと。昔は、カードに作業指示を書いて、状差しのようなものに差して作業指示をしていた。複数の作業者がいるので、この「状差し」のようなものは、ボード上になっている。このボードを「差立て板」と言う。 詳細表示
- No:15199
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
流量計の内、流体の質量を計測するものをいいます。流体の温度や圧力が大きく変化する場合、流体の密度が変化するため、体積流量に対し温度圧力補正を行う必要があり、システムとして煩雑となって誤差要因も多いという問題があります。このような場合には、質量流量を測定する方式が望ましく、最近では使用頻度が多くなってきています。質... 詳細表示
- No:15665
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
サーボモータの温度上昇による焼損を保護するための装置 詳細表示
- No:15180
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
省エネ制御方法として、モータの効率が最大効率になるように励磁電流を制御し、 出力電圧を決定する制御方式です。 詳細表示
- No:18817
- 公開日時:2015/06/29 09:50
- カテゴリー: さ
-
自動リフレッシュするバッファメモリを設定します。 自動リフレッシュ設定されたバッファメモリは,CPU ユニットのEND 命令実行時に自動的に指定されたデバイスに読出し・書込みされます。 詳細表示
- No:15663
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
モータの駆動において、無負荷時の回転速度と負荷をかけた定格回転速度との差を表す比率です。 以下の計算式で算出します。 速度変動率(%)=(無負荷時回転速度-定格負荷時回転速度)÷定格回転速度×100 この値が小さいほど、負荷をかけても回転速度が変わらず、安定した駆動が可能です。 詳細表示
- No:18815
- 公開日時:2015/06/29 09:50
- カテゴリー: そ
162件中 1 - 10 件を表示