ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 こ 』 内のFAQ

28件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 3ページ 次へ
  • 拘束試験

    ロータを固定した状態で電圧を印加し、入力電力や電流を測定する試験 詳細表示

    • No:18929
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 効率

    出力の入力に対する割合。%で表すことが多い。 詳細表示

    • No:18927
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 高感度形NV(漏電遮断器)

    定格感度電流が30mA 以下のNV (漏電遮断器)をいう。 詳細表示

    • No:19014
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
  • 交流(AC)

    時間の経過とともに周期的に大きさや方向が変化する電流や電圧のこと。 通常、波形は正弦波である。ACと記載することがある 詳細表示

    • No:18926
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • コミット(COMMIT)

    データベースへの変更を確定させる処理です。 詳細表示

    • No:15650
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 高速タイマ

    計測単位が0.01 ? 100ms のタイマです。タイマのコイルがON すると計測を開始し,タイムアップすると接点がON します。タイマのコイルがOFF すると現在値が0 になり,接点もOFF します。 計測単位は,PC パラメータのPC システム設定で行います。デフォルト値が10.0ms で,0.01ms 単位... 詳細表示

    • No:15648
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 鋼板フレーム

    フレームの種類で、鋼板で形作られたフレームのこと 詳細表示

    • No:18928
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 子局

    ●MELSECNETデータリンクのときのローカル局あるいはリモートI/O局。 ●マスタ局に対し親子関係にある。 詳細表示

    • No:15169
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • コンカレント・エンジニアリング (Concurrent Engineering(CE))

    同時並行開発を意味し、製品開発のコンセプトを決める段階から、商品設計、実験評価、生産準備、製造・出荷にまで至る各プロセスを同時並行的に進行することで、製造におけるライフサイクル全体を最適化していくものである。その期待成果としては、開発期間短縮、開発資源の有効活用、コストダウンなどがある。 詳細表示

    • No:15176
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 高調波

    高調波とは、基本波(一般には電源周波数)の整数倍の周波数成分をもつものと定義され, インバータなどに内蔵されている整流回路を主な発生源とします。高調波の増加により電流にひずみが発生し、 電力用コンデンサ、モータ、ブレーカ、各種精密機器に騒音や加熱、誤作動などの悪影響を及ぼすため、 リアクトルやアクティブフィルタの... 詳細表示

    • No:18816
    • 公開日時:2015/06/29 09:50

28件中 1 - 10 件を表示