ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か 』 内のFAQ

31件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 4ページ 次へ
  • カスケード制御

    カスケード制御は、1次ループと2次ループの2重ループで構成されます。2次ループに入る外乱をいち早く検出して2次ループで吸収し、プロセスに与える影響を除去して全体の制御性能を上げる制御方式です。一般には2次ループの応答は1次ループの3倍以上速いことが望ましいとされています。 詳細表示

    • No:15636
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 可逆式電磁接触器

    電磁接触器を2台使用して、接点の接続を切換えることによってモータを逆転することができる電磁接触器です。 詳細表示

    • No:18987
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
  • 監視時間

    ●MELSECNET、CC-Link IEにおいて、リンクスキャンの始まりから、次のリンクスキャンの始まりまでの間隔を監視する時間。 ●リンクパラメータでこの時間を設定すると、実際の時間が設定値よりも長くなると子局との交信を中止してしまう。 ●尚、監視時間を設定するときは、実際のリンクスキャン時間のほかに、ル... 詳細表示

    • No:15136
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 加速時間

    ●シーケンサ位置決めユニットにおいて、停止状態から全速に達するまでの時間。 ●パラメータの加速時間は速度制限値に達するまでの時間をいうので、設定速度が低ければ加速時間は比例して短くなる。 ●機械の慣性およびモータのトルク、負荷の反抗トルクなどによって決められる。 詳細表示

    • No:15135
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 開閉耐久性(寿命)

    規定に定められた条件の下で電磁接触器が実使用上支障なく使用できる開閉回数の限度です。 詳細表示

    • No:18974
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
  • 開平演算

    √(ルート)演算機能です。オリフィスやベンチュリ管等の差圧による流量測定時、センサからの二乗特性信号をリニアな関係に戻すために用います。プロセスFBの「P_SQR」が相当します。 詳細表示

    • No:15637
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 外形図

    モータの外観形状と寸法を表した図面。 詳細表示

    • No:18941
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • 開閉頻度

    規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示

    • No:18975
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
  • 管理局

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE コントローラにおけるネットワーク全体を管理する局で、1ネットワークに1台のみ存在する。 ●万一、管理局が異常になっても、通常局の一つが管理局の代わり(サブ管理局)となり、データリンクを続行することができる。 詳細表示

    • No:15137
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 慣性モーメント、イナーシャ

    回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示

    • No:15138
    • 公開日時:2012/03/02 17:12

31件中 11 - 20 件を表示