よくあるご質問(FAQ)技術用語について
 
 技術用語について
技術用語について
『 か 』 内のFAQ
- 
      
      電磁接触器を開閉することなしに各部の温度上昇値が規定値を超えないで8時間通電できる電流です。なお、開放熱電流はJIS C8201-1に規定された表現で、従来は定格通電電流と表現していました。 詳細表示 - No:18981
- 公開日時:2015/07/13 09:50
 
- 
      
      ●データリンクにおいて、ローカル局あるいはリモートI/O局が異常になったときデータリンクから抜けて運転しなくなること。 ●異常を修復してもとの運転に戻すとき、自動復列に設定してあれば自動的にリンクに組み込まれることになる。 詳細表示 - No:15133
- 公開日時:2012/03/02 17:12
 
- 
      
      電磁接触器を2台使用して、接点の接続を切換えることによってモータを逆転することができる電磁接触器です。 詳細表示 - No:18987
- 公開日時:2015/07/13 09:50
 
- 
      
      ジャストインタイム生産を実現するための管理の道具である。「生産、運搬の指示情報」「目で見る管理の道具」「工程・作業改善の道具」の役割がある。 詳細表示 - No:15142
- 公開日時:2012/03/02 17:12
 
- 
      
      回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示 - No:15138
- 公開日時:2012/03/02 17:12
 
- 
      
      √(ルート)演算機能です。オリフィスやベンチュリ管等の差圧による流量測定時、センサからの二乗特性信号をリニアな関係に戻すために用います。プロセスFBの「P_SQR」が相当します。 詳細表示 - No:15637
- 公開日時:2012/04/02 11:29
 
- 
      
      外扇ファンを覆っているカバー。 詳細表示 - No:18940
- 公開日時:2015/07/06 09:40
 
- 
      
      電磁接触器の操作コイル印加電圧を除降した場合、接点が開放(接点OFF)する最高電圧です。 詳細表示 - No:18970
- 公開日時:2015/07/13 09:50
 
- 
      
      規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示 - No:18975
- 公開日時:2015/07/13 09:50
 
- 
      
      許容回生電力に対する回生電力の割合。 詳細表示 - No:15130
- 公開日時:2012/03/02 17:12
 
31件中 11 - 20 件を表示




