ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か行 』 内のFAQ

105件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 11ページ 次へ
  • コモンモードノイズ

    信号線と大地または盤との間に発生するノイズ。 たとえば、他の電線から誘導されたノイズ(電磁誘導,静電誘導)電波などがあり、アースすることが有効である。 詳細表示

    • No:15171
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 光電センサ

    可視光などの光によって、ワークのを検出するためのセンサ。 詳細表示

    • No:18766
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • グローバルラベル

    プロジェクト内のすべてのプログラムで使用できるラベル。 詳細表示

    • No:18994
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー:
  • 逆動作

    PID制御において、測定値PVの減少に対して操作量MVを増加させる動作のことを言います。(例:暖房) 詳細表示

    • No:15639
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 慣性モーメント、イナーシャ

    回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示

    • No:15138
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • かんばん (Kanban)

    ジャストインタイム生産を実現するための管理の道具である。「生産、運搬の指示情報」「目で見る管理の道具」「工程・作業改善の道具」の役割がある。 詳細表示

    • No:15142
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 高調波

    高調波とは、基本波(一般には電源周波数)の整数倍の周波数成分をもつものと定義され, インバータなどに内蔵されている整流回路を主な発生源とします。高調波の増加により電流にひずみが発生し、 電力用コンデンサ、モータ、ブレーカ、各種精密機器に騒音や加熱、誤作動などの悪影響を及ぼすため、 リアクトルやアクティブフィルタの... 詳細表示

    • No:18816
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • ギャップ

    ステータとロータの間の隙間。ギャップとも呼ぶ モータの大きさにもよるが、0.5mm程度である ブレーキのアマチュアとディスクの隙間で用いられることもある 詳細表示

    • No:18933
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 機械ラッチ式電磁接触器

    電気的(投入コイル)または機械的操作によって接点を閉路し、その操作力を取除いても機械ラッチ機構によって閉路状態を保持します。 詳細表示

    • No:18988
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • キャリーフラグ

    特定の条件のときONするリレー。 詳細表示

    • No:15145
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

105件中 61 - 70 件を表示