よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 か行 』 内のFAQ
-
●同期信号、輝度信号、色信号を?つの信号にまとめたビデオ信号。 ●白黒のCRTヘ入力しても色の階調に応じた画面を表示する。 ●接続は同軸ケーブル1本で済むが、映像の周波数帯域が色搬送波によって制限されてしまうので、鮮明な映像を送ることはできない。 詳細表示
- No:15173
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
√(ルート)演算機能です。オリフィスやベンチュリ管等の差圧による流量測定時、センサからの二乗特性信号をリニアな関係に戻すために用います。プロセスFBの「P_SQR」が相当します。 詳細表示
- No:15637
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: か
-
任意の局とのみサイクリックデータを共有するための番号です。 自局と同じ共有グループの局とのみ,サイクリックデータを共有できます。 詳細表示
- No:15640
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: き
-
●光線を照射して物体の有無を検出する装置。 ●可視光線、赤外線などの“光”を、投光部から信号光として発射し、検出物体によって反射する光を受光部で検出(反射型)したり、しゃ光される光量の変化を受光部で検出(透過型・回帰反射型)し出力信号を得るものを言う。 ●非接触検出であり、ほとんどの物体(ガラス、金属、プラス... 詳細表示
- No:15168
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
構造化ラダー/FBD言語は,リレー回路の設計技術に基づいて作られたグラフィック言語です。直感的に理解しやすいため,シーケンスプログラムで一般的に用いられています。 詳細表示
- No:15654
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
定格感度電流が30mA 以下のNV (漏電遮断器)をいう。 詳細表示
- No:19014
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: こ
-
後工程に必要な(売れに結びついた)生産量を加工するのに、その設備能力でフル操業した時の、定時能力に対する需要の割合をいう。 詳細表示
- No:15141
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
計測単位が0.01 ? 100ms のタイマです。タイマのコイルがON すると計測を開始し,タイムアップすると接点がON します。タイマのコイルがOFF すると現在値が0 になり,接点もOFF します。 計測単位は,PC パラメータのPC システム設定で行います。デフォルト値が10.0ms で,0.01ms 単位... 詳細表示
- No:15648
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示
- No:15138
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
コンカレント・エンジニアリング (Concurrent Engineering(CE))
同時並行開発を意味し、製品開発のコンセプトを決める段階から、商品設計、実験評価、生産準備、製造・出荷にまで至る各プロセスを同時並行的に進行することで、製造におけるライフサイクル全体を最適化していくものである。その期待成果としては、開発期間短縮、開発資源の有効活用、コストダウンなどがある。 詳細表示
- No:15176
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
105件中 51 - 60 件を表示