ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ 』 内のFAQ

36件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 4ページ 次へ
  • 差動方式

    ●一つの信号を出力する場合、信号と極性の反転した信号を同時に対で出カする方式。 ●高い周波数の伝送が可能、ノイズに強い、などの特長によりパルス列の入出力など高速な信号の伝送に用いられる。 ●一般に発信側をドライバ、受信側をレシーバと呼び、専用ICが使用される。 詳細表示

    • No:15190
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 最大分解能

    A/D、D/A変換ユニットにおいて、ディジタル値に相当する電圧または電流値。 詳細表示

    • No:15187
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • サブセット処理

    サブセット処理は基本命令,応用命令で使用するデバイスに制限を設け,処理速度を早くしたものです。 詳細表示

    • No:15191
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • サンプルPI制御

    無駄時間の大きいプロセスに連続的にPID制御を適用すると、操作量MVの効果を確認しないうちに次々とMVを更新する為、制御周期ごとに制御実行 時間だけPI制御を実行し、あとは出力を一定に保持しておく方法です。 詳細表示

    • No:15657
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • サイクルタイム (cycle time)

    その工程全体の生産速度の逆数。今、一時間当たり10個の加工が可能であれば、1個あたり10分の1時間、すなわち6分がサイクルタイムになる。 詳細表示

    • No:15196
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 差圧

    大気圧や完全真空以外の圧力を基準にして測定した圧力です。他と区別する場合、単位のあとにdiff.をつけます。例1kg/c㎡diff. 差圧による流量測定等に応用されています。 詳細表示

    • No:15658
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • サービス処理

    プログラミングツールおよび外部機器との交信処理です。 詳細表示

    • No:15656
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • サージキラー

    ●サージの抑制を目的として使用される素子。 ●シーケンサの出力側にコイルなど誘導負荷があるときに接続する。 詳細表示

    • No:15179
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • サーボアンプ

    シーケンサや位置決めユニット、モーションコントローラなどの上位装置からの指令どおりにサーボモータを回転させるための制御装置。 詳細表示

    • No:15181
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • サンプリング処理

    アナログ入力値を逐次A/D 変換して,その都度ディジタル出力値を出力し,バッファメモリに格納します。 詳細表示

    • No:15194
    • 公開日時:2012/03/02 17:12

36件中 21 - 30 件を表示