よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 さ行 』 内のFAQ
-
規定に定められた条件の下で遮断(接点OFF)できる電流値です。 (試験回数はJISの時50回、JEMの時25回です) 詳細表示
- No:18976
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: し
-
電磁石の鉄心を磁化し吸引力を与えたり消磁して電磁接触器の開閉動作をさせます。 詳細表示
- No:18980
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: そ
-
低圧電路において、技術上の必要により接地された中性線または接地された1 線をいう。 詳細表示
- No:19003
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: せ
-
時間平均した負荷の大きさ。単位:W(ワット) 詳細表示
- No:44635
- 公開日時:2024/11/05 16:15
- カテゴリー: し
-
A/D、D/A変換ユニットにおいて、ディジタル値に相当する電圧または電流値。 詳細表示
- No:15187
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●データリンクにおいてローカル局あるいはリモートI/O局に異常が発生し解列状態になったのち、異常を修復しリンク状態に戻す方法として、人がマニュアル操作でする方法。 ●MELSECNETでは、各局のリンクユニットまたはCPUを“RESET”する必要があり、事実上データリンクシステムを一時ストップしなければならない。 詳細表示
- No:15212
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
TOCの用語としては、販売価格から直接原価(材料費のみ)を引いて求めた期間利益のこと。工場がどれだけ効率よく利益を生み出しているかを表す。設備などの固定費を考慮しない点が特徴である。 詳細表示
- No:15232
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
シーケンサのデバイスのデータやプログラムの指定によって、変化する任意の数値、文字列、図形などをモニタ画面上に表示すること。 詳細表示
- No:15227
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
ディジタル出力値,およびスケーリング値の最大値と最小値を保持する場合に使用します。 詳細表示
- No:15659
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: さ
-
データリンクにおいて送信側の光電力の保証レベルを示す値。 詳細表示
- No:15249
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
162件中 1 - 10 件を表示