よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 か行 』 内のFAQ
-
●同期信号、輝度信号、色信号を?つの信号にまとめたビデオ信号。 ●白黒のCRTヘ入力しても色の階調に応じた画面を表示する。 ●接続は同軸ケーブル1本で済むが、映像の周波数帯域が色搬送波によって制限されてしまうので、鮮明な映像を送ることはできない。 詳細表示
- No:15173
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
ベアリングや外扇ファンなどで発生する損失。単位:W(ワット) 詳細表示
- No:18934
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
ステータとロータの間の隙間。ギャップとも呼ぶ モータの大きさにもよるが、0.5mm程度である ブレーキのアマチュアとディスクの隙間で用いられることもある 詳細表示
- No:18933
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
可視光などの光によって、ワークのを検出するためのセンサ。 詳細表示
- No:18766
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: こ
-
●電源OFFのとき、IC-RAMメモリの内容を消失させないようにコンデンサで保持すること。 ●コンデンサは、停電時の保持能力は短時間であり、バッテリの交換時のメモリ保持が主目的である。 詳細表示
- No:15172
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
統一信号(空気圧信号)を統一信号(電気信号)に変換する変換器です。空電トランスデューサ。 詳細表示
- No:15643
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: く
-
●MELSECNETデータリンクのときのローカル局あるいはリモートI/O局。 ●マスタ局に対し親子関係にある。 詳細表示
- No:15169
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
シーケンスプログラムの回路ブロックと回路ブロックの間の説明文(ステートメント)。 詳細表示
- No:15147
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
協働ロボットとは、産業用ロボットの中でも特に人と協力しながら作業を行うタイプのロボットのことを指します。製造現場でのロボットの活用範囲を大きく広げる存在として注目を集めています。 ロボットは同じ作業を正確かつ高速で繰り返すことに長けています。特に単純作業の自動化にロボットは効果的だが、頑丈な筐体... 詳細表示
- No:37905
- 公開日時:2020/07/27 17:54
- カテゴリー: き
-
定格感度電流における動作時間が0.1秒以内のNV(漏電遮断器) をいう。機械または配線器具材料の金属製外箱などを経て地絡が生じた場合に、金属製外箱などにほどこしてある接地工事と相まって電路の遮断が行われ、機器金属製外箱に人が触れていても感電による事故保護が期待できる。 詳細表示
- No:19017
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: こ
105件中 51 - 60 件を表示