ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か行 』 内のFAQ

105件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 11ページ 次へ
  • 原点復帰方法

    位置決めにおいて原点復帰は機械の構造,停止精度などによってつぎの3方法がある。 1.パルスジェネレータの零点信号による方法 2.ストッパにより停止し、ドウェルタイマでモータを停止する方法 3.ストッパにより停止し、モータトルクを検出して停止する方法 詳細表示

    • No:15163
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • コンデンサバックアップ

    ●電源OFFのとき、IC-RAMメモリの内容を消失させないようにコンデンサで保持すること。 ●コンデンサは、停電時の保持能力は短時間であり、バッテリの交換時のメモリ保持が主目的である。 詳細表示

    • No:15172
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 開閉耐久性(寿命)

    規定に定められた条件の下で電磁接触器が実使用上支障なく使用できる開閉回数の限度です。 詳細表示

    • No:18974
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 光電センサ

    可視光などの光によって、ワークのを検出するためのセンサ。 詳細表示

    • No:18766
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 固定損

    負荷の大きさによらず一定の損失で、鉄損と機械損が挙げられる。単位:W(ワット) 詳細表示

    • No:18925
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 光電スイッチ

    ●光線を照射して物体の有無を検出する装置。 ●可視光線、赤外線などの“光”を、投光部から信号光として発射し、検出物体によって反射する光を受光部で検出(反射型)したり、しゃ光される光量の変化を受光部で検出(透過型・回帰反射型)し出力信号を得るものを言う。 ●非接触検出であり、ほとんどの物体(ガラス、金属、プラス... 詳細表示

    • No:15168
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 基準負荷率

    500kVA以下は40%、500kVA超過は50%。 詳細表示

    • No:18752
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 管理局

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE コントローラにおけるネットワーク全体を管理する局で、1ネットワークに1台のみ存在する。 ●万一、管理局が異常になっても、通常局の一つが管理局の代わり(サブ管理局)となり、データリンクを続行することができる。 詳細表示

    • No:15137
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • キャラクタゼネレータ

    ●文字、符号などを点(ビット)の集合体としてメモリ化したもの。 ●ROMメモリに多数のキャラクタを記憶させ、文字を表示するときは、そのメモリから読出して表示する。 ●フォントメモリともいう。 詳細表示

    • No:15144
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ギャップ

    ステータとロータの間の隙間。ギャップとも呼ぶ モータの大きさにもよるが、0.5mm程度である ブレーキのアマチュアとディスクの隙間で用いられることもある 詳細表示

    • No:18933
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

105件中 21 - 30 件を表示