よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 か行 』 内のFAQ
-
位置決めにおいて原点復帰は機械の構造,停止精度などによってつぎの3方法がある。 1.パルスジェネレータの零点信号による方法 2.ストッパにより停止し、ドウェルタイマでモータを停止する方法 3.ストッパにより停止し、モータトルクを検出して停止する方法 詳細表示
- No:15163
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
√(ルート)演算機能です。オリフィスやベンチュリ管等の差圧による流量測定時、センサからの二乗特性信号をリニアな関係に戻すために用います。プロセスFBの「P_SQR」が相当します。 詳細表示
- No:15637
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: か
-
許容回生電力に対する回生電力の割合。 詳細表示
- No:15130
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
伝送路に単一チャネルのデータ信号を符号化して、搬送波(情報をのせて送る正弦波または周期的なパルス信号)にのせて送る方式。 詳細表示
- No:15146
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
電気的(投入コイル)または機械的操作によって接点を閉路し、その操作力を取除いても機械ラッチ機構によって閉路状態を保持します。 詳細表示
- No:18988
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: き
-
●データリンクにおいて、ローカル局あるいはリモートI/O局が異常になったときデータリンクから抜けて運転しなくなること。 ●異常を修復してもとの運転に戻すとき、自動復列に設定してあれば自動的にリンクに組み込まれることになる。 詳細表示
- No:15133
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
製品の納期から、その製品に使用する部品の必要な時期を割り出す。このときに生産管理システムに製品ごとに設定されてれいるリードタイムを納期から引き算する。このリードタイムのことを固定リードタイムという。 詳細表示
- No:15175
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
軸やロータなど回転する物の慣性の大きさを表す量。 詳細表示
- No:18937
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: か
-
温度によるゲインの変動分。 詳細表示
- No:15644
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: け
-
●位置決め制御において3通りある原点復帰方法のひとつ。 ●原点復帰動作中に近点ドグONで減速を開始し、クリープ速度で「近点ドグON後の設定移動量」分移動した後、最初の零点信号位置を原点アドレスとする方式。 詳細表示
- No:15134
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
105件中 21 - 30 件を表示