よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 か行 』 内のFAQ
-
スキャンタイムは,シーケンスプログラムで使用している命令の実行/非実行により処理時間が異なるため,毎スキャン同一ではなく変化します。コンスタントスキャンは,スキャンタイムを一定時間に保ちながらシーケンスプログラムを繰返し実行させる機能です。 ・コンスタントスキャンの用途 I/O リフレッシュは,シーケンスプログラ... 詳細表示
- No:15651
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
任意の局とのみサイクリックデータを共有するための番号です。 自局と同じ共有グループの局とのみ,サイクリックデータを共有できます。 詳細表示
- No:15640
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: き
-
●文字、符号などを点(ビット)の集合体としてメモリ化したもの。 ●ROMメモリに多数のキャラクタを記憶させ、文字を表示するときは、そのメモリから読出して表示する。 ●フォントメモリともいう。 詳細表示
- No:15144
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
全ての運転領域で必要な冷却風量を得るために、別電源を用いて駆動する冷却用ファン。 サーボモータなど低速でも運転されるモータに使用される 詳細表示
- No:18932
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
●物体が近づいてくると動作するスイッチ。 ●無接触で動作し無接点式が多いので、シーケンサの入力としてよく使われる。 ●電波、磁気などを使って物体を検出する方法をとっている。 詳細表示
- No:15150
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
製品の納期から、その製品に使用する部品の必要な時期を割り出す。このときに生産管理システムに製品ごとに設定されてれいるリードタイムを納期から引き算する。このリードタイムのことを固定リードタイムという。 詳細表示
- No:15175
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
ゲートウェイは、通信プロトコルの異なるネットワークを中継する機器です。プロトコルを変換することで、異種のネットワークをつなぐことが可能になります。 コンピュータの通信では、接続の手順であるプロトコルを、OSI参照モデルという考え方のもとで役割別に7つの層に分類しています。 下から3番目... 詳細表示
- No:38414
- 公開日時:2021/06/28 13:48
- カテゴリー: け
-
配管、検出器、操作端、調節計等を記号で表示した制御系の全体を表した図です。 詳細表示
- No:15646
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: け
-
規格上許容されている、わずかな寸法差のこと。 詳細表示
- No:15174
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
●同期信号、輝度信号、色信号を?つの信号にまとめたビデオ信号。 ●白黒のCRTヘ入力しても色の階調に応じた画面を表示する。 ●接続は同軸ケーブル1本で済むが、映像の周波数帯域が色搬送波によって制限されてしまうので、鮮明な映像を送ることはできない。 詳細表示
- No:15173
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
105件中 11 - 20 件を表示