よくあるご質問(FAQ)技術用語について
 
 技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
- 
      
      ●あらかじめスタートのカウント値(普通は0)と動作カウント値をセットして使用するカウンタ。 ●カウントが動作カウント値に達するとON、OFF信号を出す。リセット信号でカウント値は0にされる。 ●プリセット値は0以外にもできる。 詳細表示 - No:15370
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      ●プロトコルの異なるネットワーク同士を接続する装置で、ゲートウェイと同様の機能であるが、比較的類似したネットワーク間を接続するのに適している。 詳細表示 - No:15371
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      ●パルスを発生させる装置。 ●たとえばモータの軸に取付け軸の回転でパルスを作る。 ●1相式はパルス列が1つ、2相式は位相差のあるパルス列を2つ出す。 ●パルス数は軸1回転につき600パルスから100万パルスまである。 ●また零点信号付は軸1回転につき1個あるいは2個のパルスを出す機能がある。 詳細表示 - No:15350
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
 
- 
      
      ブロック切換え方式は,使用しているファイルレジスタ点数を,32k 点(1 ブロック) 単位で区切って指定する方式です。 32k 点以上のファイルレジスタは,RSET 命令で使用するファイルレジスタのブロックNo. を切り換えて指定します。 各ブロックともR0 ? R32767 で指定します。 詳細表示 - No:15730
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      データリンクで光ファイバケーブルを使用してリンクしたシステム。 詳細表示 - No:15356
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ひ
 
- 
      
      モータに過電流が流れるのを保護するためのスイッチ。 三相モータを直入れ始動する場合の始動スイッチとしても用いられる。 詳細表示 - No:15374
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      ディジタル出力値を平均処理し,平均値をバッファメモリに格納します。 平均処理の例: (a) 時間平均 (b) 回数平均 (c) 移動平均 詳細表示 - No:15733
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: へ
 
- 
      
      障害が発生したとき、適切な処置をして安全側に動作させること。 詳細表示 - No:15364
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      データリンクにおいてデータを交信するとき、まず相互間で送信要求と受信応答の信号を交換してデータ伝送の可否を確認し、良ければデータを送り、不可ならばデータを伝送しない 詳細表示 - No:15353
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
 
- 
      
      焼鈍や重合などのように、一度材料を仕込んだら、途中で止めることができないような工程(バッチ工程)で一回に処理する量。 詳細表示 - No:15355
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
 
115件中 61 - 70 件を表示




