よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
-
ブロック切換え方式は,使用しているファイルレジスタ点数を,32k 点(1 ブロック) 単位で区切って指定する方式です。 32k 点以上のファイルレジスタは,RSET 命令で使用するファイルレジスタのブロックNo. を切り換えて指定します。 各ブロックともR0 ? R32767 で指定します。 詳細表示
- No:15730
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
-
●情報を記憶する素子。 ●2個のトランジスタを使い、ON信号を入力すると保持し続ける機能を持っている。 詳細表示
- No:15372
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
モータに過電流が流れるのを保護するためのスイッチ。 三相モータを直入れ始動する場合の始動スイッチとしても用いられる。 詳細表示
- No:15374
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
現在地を指定した初期値に書き替えること。 詳細表示
- No:15369
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
歯車のかみ合わせでは、正転しているときから逆転にすると、ガタ(バックラッシュ)があることがある。ネジでも同じことがあり、位置決めで1m右送りして、元の位置に戻るには1m左送りしただけでは不足になる。ガタの分だけ余分に送らないと元の位置にもどらない。このガタ分を補正すること。。 詳細表示
- No:15343
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
MRPにおける機能の1つで、部品や資材がどの製品(中間製品)オーダーに引当られているのかを関連付け、部品の生産・購買オーダーから製品オーダーを特定すること。その部品の直接の親オーダーのみを示すシングルペギングと、部品から中間製品さらにその親の最終製品オーダーまで多段階でオーダー間を紐付けするフルペギングがある。部... 詳細表示
- No:15384
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: へ
-
●光ケーブルで芯線がプラスチックのもの。 ●ガラスファイバより太く(直径1mm程度)、伝達距離が短いが安価である。 ●MELSECNET/MINIに便用。 詳細表示
- No:15367
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
定期的にデバイスやプログラムを見に行くこと。通信機器やデバイスなどでは、複数の機器が連携動作する際にキューがないかを調べることを指して使う場合もある。1本のチャンネルを使って複数の機器を動作させる場合によく使われる技術である。 詳細表示
- No:15388
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ほ
-
ある範囲のアナログ量を、どれだけの数に分解することができるかを示すもの。 詳細表示
- No:15379
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
障害が発生したとき、適切な処置をして安全側に動作させること。 詳細表示
- No:15364
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
115件中 51 - 60 件を表示