よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
-
繰り返し使用する回路ブロックをシーケンスプログラムで流用するために部品化したものです。 詳細表示
- No:15723
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
-
●交流は正弦波であるべきであり、機器はそれを前提として設計されている。 ●色々な原因でそれが歪むときの割合を表わす。 詳細表示
- No:15358
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ひ
-
安全目的(感電保護)のために電気機器の露出導電性部分を接地すること。 詳細表示
- No:19004
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ほ
-
モータの外枠。外郭や外被とも呼ばれる。 詳細表示
- No:18861
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
●サーボアンプが受け取ることのできる位置指令方式の一つ。H/Lレベルの矩形波のこと。 ●正転/逆転パルス列、パルス列+回転方向、A相/B相パルス列の3種類の方式があり、それぞれに正論理、負論理がある。 詳細表示
- No:15348
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
●2進数のこと。 詳細表示
- No:15340
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
加減速時の応答性を示すもの。単位:W/s または kW/s 定格トルクとモータのイナーシャで決まり、パワーレートが大きいほど加減速時に応答性が高く、追従性が高いと言える 詳細表示
- No:15352
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
モータの取り付け方法で、フランジに設置するタイプ サーボモータではフランジ形が一般的 フランジタイプとも呼ばれる 詳細表示
- No:18864
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
●情報を記憶する素子。 ●2個のトランジスタを使い、ON信号を入力すると保持し続ける機能を持っている。 詳細表示
- No:15372
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
歯車のかみ合わせでは、正転しているときから逆転にすると、ガタ(バックラッシュ)があることがある。ネジでも同じことがあり、位置決めで1m右送りして、元の位置に戻るには1m左送りしただけでは不足になる。ガタの分だけ余分に送らないと元の位置にもどらない。このガタ分を補正すること。。 詳細表示
- No:15343
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
115件中 51 - 60 件を表示