よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
-
モータに過電流が流れるのを保護するためのスイッチ。 三相モータを直入れ始動する場合の始動スイッチとしても用いられる。 詳細表示
- No:15374
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
情報量の単位。1バイトは8ビットに相当する。 詳細表示
- No:15354
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
シーケンサへの配線の原則はつぎのとおり。 1.動力線とは並行させず分離する。並行したときは100mm以上離す。 2.シーケンサの電源線10OV、2O0V、DC24Vは最短距離にしてツイストさせる。また余裕のある太い電線を使用する。 3.入力配線と出力配線は分離する。100mm以上。AC線とDC線とは分離する。 4... 詳細表示
- No:15337
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
接点の接続を急激に逆転に切換えてモータを停止させることです。 詳細表示
- No:18965
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: ふ
-
系統へ変圧器を接続するために電線をつなぐ端子および碍管。 詳細表示
- No:18755
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: ふ
-
規格で定義された変圧器が使用される標準的な環境。 (1)標高:1000m以下。 (2)周囲温度:最高40℃以下、日間平均35℃以下、年間平均20℃以下、 最低 屋外?20℃以上 屋内?5℃以上。 (3)変圧器が接続される回路の電圧波形は、ほぼ正弦波。 (4)三相変圧器が接続される三相回路の電圧は、ほぼ平衡。 詳細表示
- No:18746
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: ひ
-
流量計などからの計量パルス信号をカウントする入力ユニットです。 詳細表示
- No:15714
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
-
入力電力を測定する機器。電流計と電圧計から構成され、逐次入力電力を計算し、計算結果を表示する機器 電力計のこと 詳細表示
- No:18868
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: は
-
定期的にデバイスやプログラムを見に行くこと。通信機器やデバイスなどでは、複数の機器が連携動作する際にキューがないかを調べることを指して使う場合もある。1本のチャンネルを使って複数の機器を動作させる場合によく使われる技術である。 詳細表示
- No:15388
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ほ
-
障害が発生したとき、適切な処置をして安全側に動作させること。 詳細表示
- No:15364
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
115件中 41 - 50 件を表示