よくあるご質問(FAQ)技術用語について
 
 技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
- 
      
      水の浸入に対する保護形式。 詳細表示 - No:18850
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ほ
 
- 
      
      ●メモリの内容の正負を示す符号をつけるビット。 ●16ビットの最上位のビットを0としたときは正数、1としたときは負数とする約束。 ●したがって数値として使うのは15ビット分まで。 詳細表示 - No:15366
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      ●電気抵抗体の一種。 ●両端に加える電圧が高くなると抵抗値が急激に小さくなる特性をもっている。 ●この特性を利用して電圧の高いサージを吸収させる目的として接点やトランジスタと並列に接続する。 ●CRアブソーバに比べ急激な(周波数の高い)サージにはやや効果が弱いのでトライアックなどには両方を使うことがある。 ... 詳細表示 - No:15347
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
 
- 
      
      ワードデバイスはビットNo. 指定を行うことにより,指定ビットNo. の1/0 をビットデータとして使用できます。 詳細表示 - No:15717
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
 
- 
      
      ●サーボアンプが受け取ることのできる位置指令方式の一つ。H/Lレベルの矩形波のこと。 ●正転/逆転パルス列、パルス列+回転方向、A相/B相パルス列の3種類の方式があり、それぞれに正論理、負論理がある。 詳細表示 - No:15348
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
 
- 
      
      位置決めのサーボユニットに指令を与えるとき正転、逆転指令の方式に2種類がありメーカによって異る。 詳細表示 - No:15351
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
 
- 
      
      自動制御で指令を与えてその指令どおり動いたかを確認するために戻すパルス列。 詳細表示 - No:15362
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
 
- 
      
      入力値の方向性前歴に依存して出力値が異なる特性。 詳細表示 - No:15716
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
 
- 
      
      ホットスタートの場合、制御装置の停電後の再起動時に出力を電源断直前の値からスタートします。 詳細表示 - No:15736
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ほ
 
- 
      
      異常局が正常になったときに,データリンクを再開する処理です。 詳細表示 - No:15732
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
 
115件中 41 - 50 件を表示




