よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
-
データリンクで光ファイバケーブルを使用してリンクしたシステム。 詳細表示
- No:15356
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ひ
-
●電圧の低いレベル(Low)をON(1)、高いレベル(High)をOFF(0)とするとりきめ。この逆が正論理。 ●トランジスタなどの回路では、正負を規定しておく必要がある。 詳細表示
- No:15378
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
ブロック切換え方式は,使用しているファイルレジスタ点数を,32k 点(1 ブロック) 単位で区切って指定する方式です。 32k 点以上のファイルレジスタは,RSET 命令で使用するファイルレジスタのブロックNo. を切り換えて指定します。 各ブロックともR0 ? R32767 で指定します。 詳細表示
- No:15730
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
-
フランジ付モータのフランジの大きさを表す番号。 記号FFの後にLA寸法(取付穴のピッチ径)をmmで表示した数字を付けて表す。 詳細表示
- No:18863
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
データリンクにおいてデータを交信するとき、まず相互間で送信要求と受信応答の信号を交換してデータ伝送の可否を確認し、良ければデータを送り、不可ならばデータを伝送しない 詳細表示
- No:15353
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
自動制御で指令を与えてその指令どおり動いたかを確認するために戻すパルス列。 詳細表示
- No:15362
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
通常の入力ユニットでは取ることのできない短いパルス(最小0.5msの幅)を取り込む機能。 詳細表示
- No:15349
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
投入操作中又は投入指令が維持されているときでも、引きはずし動作によって、そのNV を引きはずすことができることをいう。 詳細表示
- No:19011
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ひ
-
歯車のかみ合わせでは、正転しているときから逆転にすると、ガタ(バックラッシュ)があることがある。ネジでも同じことがあり、位置決めで1m右送りして、元の位置に戻るには1m左送りしただけでは不足になる。ガタの分だけ余分に送らないと元の位置にもどらない。このガタ分を補正すること。。 詳細表示
- No:15343
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
位置決めのサーボユニットに指令を与えるとき正転、逆転指令の方式に2種類がありメーカによって異る。 詳細表示
- No:15351
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
115件中 31 - 40 件を表示